サイト内検索できます
1級2級管工事のコツ

マンションの配管についてまとめてみた【RC】

マンションの配管は大変RCだと

 

マンションの配管っていまいち

よくわからないんだけど?

どうなっているの?

まあ木造くらいは多少わかるけど大変そう

 

という疑問にお答えします

本記事の内容

  • RC造と木造の配管の違い一覧(結論:RCも大変)
  • マンションの配管の給排水の全面改修での管種類は?

 

RC造と木造の配管の違い一覧(結論:RCも大変)

 

 

 

RC(鉄筋コンクリート)造 木造戸建て2-3階建て
スリーブ図 すべての階でいる 1階の基礎のみ
配管経路施工図 すべての階でいる すべているが1階と立ちああがり以外は割愛も
工期 階数×1か月以上 数か月(3-4か月)
排水起点ます深さ起点配管スリーブ地中梁の深さ検討 必須 (免震構造でない限り)とくに不要
防火区画貫通部分1mの不燃材処理 必須 共同住宅でない限り不要
1500万円以下150平米以下の案件の場合(主任技術者の設置) ほぼ該当 ほぼない

RCも大変が結論です。

理由は、カバーするべきことが多いからです。

木造戸建て2-3階を否定はしませんし、別の大変さ(受注単価、調整のしにくさ等)が

ありますが、ボリュームが違うという部分です。

具体的には

  • 施工図と計画でほぼ決まる

鉄筋コンクリート(rc造)が多いマンションの配管については、

給排水の配管は木造よりも、規定が多くやり直しが効きません。

なぜなら、「コンクリートで打ってしまうから」です。

コンクリートで打ってしまうとやりなおしがほぼ不可となります。

具体的には

各階の床、壁、天井「≒階上の床」と打ってしまうから、その前に

鉄筋の隙間にスリーブという、管を通すための管を通しておく必要もあります。

まああとではつればいいでしょ?

という考えもあるのはわかるのですが、

  • 構造上の配管個所の規定を守る必要がある

鉄筋を切るというのは、建物の強さ、構造に

影響する話なので、そう簡単にはいきません。3d、梁せいから1.5mなどの規定

なので、やりなおしが効かないからです。

  • 各戸の水回りのスラブ上の配管のきまりなど

マンションの配管ではあと配管の特に排水の

勾配の問題もあります、

なぜなら、排水を流すには勾配が必要で、

その階のたての管、「たて管」までの勾配を

確保する必要があるので、そのマンションの

排水のたて管の位置が廊下の共用部分の

パイプスペースなのか、ベランダよりの

露出などでのたて管でのたて管なのかにより、

水回りの位置も限られる場合もあります。

あまり部屋からたて管までの距離が遠いところに水回りを

設置しにくい問題が設計上発生します。

また、床下のスペースが、コンクリート

床のコンクリート、スラブを部屋の入り口まわりにまとめて、その部分だけ、床をさげて

「段差スラブという」水回りを部屋の

入り口よりにあつめ、その分天井の高さを

稼いで施工する構造の場合は

その位置にしか水回りはほぼ設置できなくなります。

なぜなら勾配が確保できないため。

  • 区画貫通部分1mの不燃材使用のルール

マンションの配管で、給排水においては、

階と階の境目に防火区画という、

建物を建てるうえでのルールの区画に

穴を開けて貫通する際は、その前後1mの配管材料は

不燃材でなければならないルールがあります。

なぜなら、その階が仮に火事になった際に

その穴から火が燃え広がる可能性があるからです。

それを予防するために、1m規定「耐火二層管」だけでなく、給水などではそれに準ずる不燃材料なども材料としては

認められていますので、それを使うケースもありますフィブロックなど、

 

 

マンションの配管の給排水の全面改修での管種類は?

給水は
hivpやsspやpe管や架橋ボリ管などを使用していました。

排水は主にvuやvp管とききます。

あと分譲ではあり得ないですが、

賃貸マンションだと、ものによっては

たて管を共用部分でなく、

専有部分?に通すこともあるので、
マンションの配管もいろいろだとおもいました。

サイト内検索できます
関連記事です