サイト内検索できます
建築設備機械設備全般

建築の会計のやり方が違いをまとめてみた【簡単】

 

 

建築の会計のやりかたが通常の

複式簿記などと違うらしいけど

どう違うの?

 

という方向けへの記事となります。

☑無料で公開してます、みてみませんか?

ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?

いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない

そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています

>>無料紹介ページ

はじめに結論

  • 表現が違う工事案件毎の処理が基本となる

この記事では

  • 会計の素人目線での建築業会計のまとめがみれる
  • そもそもの損益計算書の理解がすすむ
  • 貸借対照表の理解が進む

本記事の内容

  • 会計の素人目線での建築業会計の違い
  • そもそもの損益計算書の理解と建築業会計の違い
  • 貸借対照表の理解が進むと建築業会計の違い

 

会計の素人目線での建築業会計の違い

建設業会計wiki

建設業会計の前に通常の簿記とかの勉強レベルですが。

会社さんだと

ちょっともの仕入れて売るお店との違い

あめを仕入れてお店にならべて半年から1年で在庫で売る

鉄筋コンクリートの水道工事を請けて1年で竣工させて工事を売る

違いは?
  • 商品仕入れ
  • 売れる→入金

というお店流れと、

  • 材料仕入れ
  • 人が施工
  • 竣工→入金

という工事流れ違いがありますが工事には「人+労力+その他

が分散して発生するので。

 

 

完成工事高

 

木造一軒家なら3-6か月

木造アパートなら6か月から8か月

という仮の大雑把な工期があるとすると

期間が長く、仕入れ(物、人の費用の発生)が複数回である

ということです。

なぜなら施工は業者ごとの餅つきみたいなもので、順番に建物が

建っていく工程があるからです。

具体的には水道工事を例にとると

  • 外部配管工事
  • 内部配管工事
  • 器具付け仕上げ工事

とものすごくざっくりでも3回は

人とモノが動くタイミングが発生します。

  • RCだと内部の配管工事が階高分2-4週間毎

 

まあ、お店でも毎日のように仕入れが発生するので

そこまで違いはないのでは?

という意見もありますが、

イマイチわかりにくいので文言の違いだけ表にしてみた

建設業会計と商業簿記の表現の違いの表

商業簿記 建設業会計 簡易説明 備考
前受金 未完成工事受入金 先に元請けに先払いされたお金
仕掛品 未完成工事支出金 先に元請けにつけであげた労力(未完成)
売掛金 完成工事未収入金(原価)  先に元請けにつけであげた労力(完成) 工事進行基準と工事完成基準がある
売上総利益 完成工事総利益 ざっくり利益
買掛金 工事未払金 先に下請けにつけで働かせた労力、材料やで掛けで買った材料 労力:人工、材料、その他

え?未完成と完成の違いはなに?

決算期をまたぐまたがないが基準となるようです。

 

借方(資産) 貸方(負債)

この日本語まじでわかりにいくいけど。

そういうことです。

 

未完成工事支出金-材料費-労務費-経費

 

完成工事未収入金 完成工事高が貸方

 

工事終了

完成工事未収入金が借方(資産)

完成工事高が貸方(負債)

となります。

仕入れ(工事進行基準の場合)

完成工事原価が(売掛金)借方(資産)

未完成工事支出金が貸方(負債)

 

完成工事総利益(=売上総利益)

粗利出しに必要

 

未完成工事支出金-材料費-労務費-経費

完成工事高-完成工事原価(=売掛金)

となります。

完成工事未収入金

関連記事もありますのでよろしければどうぞ

1級管工事施工管理技士【1発合格】勉強方法 という方への記事となります。 1発合格したのですが、精神やんでパニック障害になりました。...

 

建設の会計の仕訳をまとめてみた【仕分けから建設会計】 一応一人で開業したけど、 申告も白色だけだと経費化がたいへんで 毎年手間なんですよね。 これか...
サイト内検索できます
関連記事です