サイト内検索できます
給水の幹線(栓)

水道で幹線ということを聞きますが

 

水道で幹線ということを聞きますが

これもよくわからない単語です。

 

という方向けへの記事となります。

はじめに結論

A:【分岐と量水器の番号の管理で対にしておく管理上の呼び名と撤去責任所在明示】

この記事では

  • 電気の幹線と同じのようで微妙に違う違いわかる
  • 連語栓のメインと枝の考え方がわかる

 

電気だとメインの幹線は設計上必須ですが、

水道でもそれに近い

 

  • 配管上のメインの管と枝の管(主流と分流)の扱いという位置づけという役割
  • 水道事業者ローカルルールの分岐と量水器の番号の管理で対(つい)一意にしておく管理上の呼び名と撤去責任所在

の2つがあります。

1つの宅地内に基本的に1つのメーターが

あるイメージなので、幹の線とはなんぞやという

ことです。

  • メイン管
  • 配水管の分岐の呼び名
  • 末端
  • 一番古い

この3つの混ざったものという認識です

パターンとしては、戸建ての

宅地を集合に買えるケースなど

で、新規にメータを敷設した場合、

もとからある

メータの番号を幹の線、

かんせんと呼ぶというところ

まではわかったんですが。

なんだかその理解でいいのかと。

  • 配水管から分岐したものが給水管その分岐とメータ1対の番号
  • 幹線から枝分かれした給水管とメータが支分栓と別の番号を持つ
  • 水道事業者によりルールは違う

これにも、宅地内での幹線と、

水道局の呼ぶ幹線

いち私道内の幹線という差が

あるケースもあるという、立場による

呼び方の違いといいますが、そういった注意が

必要かと思います。

少なくともメーターを出庫してもらうタイミングでの

幹線というのは同一宅地内での幹線という意味なので、

集合住宅で、もとからあるメーター、一番奥にあるメーター

くらいの認識でもいいのかもしれません。

ただし、共用栓と、号室ごとのメータとの兼ね合いから

すると、どういう割り振りにするのか、口径は同じなのか、

別ならば、新規に口径変更なのでメーターを水道局より

出庫してもらう必要があるのではいのか。など

を考えてしまいます。給水の世界は奥が深いです。

しかも自治体にもよりますが、集合ではメーターの並びは

規定があるので注意が必要です、基本は左、奥に高層階から

という並びです。

私道内での幹線はもっと奥が深そうです。

栓か線かが不明。。

幹栓
幹線
幹栓(語彙)

 

[ad#co-1]

関連記事もありますのでよろしければどうぞ

2級管工事は初歩の初歩でテキスト流し読みだけでもおすすめです

サイト内検索できます