サイト内検索できます
消防設備士甲1類

消防設備士の講習について調べてみた

 

 

消防設備士の講習って少なめ?な気がするんだけど

どうなんだろう?

 

という方向けへの記事となります。

☑無料で公開してます、みてみませんか?

ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?

いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない

そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています

>>無料紹介ページ

※この道権威ではないのでご注意!1類消防設備士は2回落ちています。テキスト問題集買いすぎで沼ってます20冊くらい。まあ勉強はしてますが脇道それすぎまた受けれるし病状態、200記事ほど設備記事かいてます。一応水系は資格あり

 

 

1)試験前の講習→民間のセミナー会社さん

2)試験後の講習→決められた機関で決められた取得年の人

1)はこの消防設備士の世界はなんだか少なめな印象です。

2)は試験合格者だけが受ける講習で、試験日から2年以内、あとは5年に1回

だそうです。

ただ、受けた日からというのは厳密には正確でなく、受けた日の年度の

最初の4月1日から2年、最初の受講日からむかえる最初の4月1日から5年という計算

というふうに変わったそうです。

まあ忘れがちですから仕方ないですよね。

テキスト代7千円くらい毎回かかるそうです。

たくさん資格あると大変ですよね。

1)の講習は受けたことがないのでわからないです

が、事前の勉強テキストは

色々ありすぎて、また比較的高いので、

困りますね。

しかも協会みたいなところの書籍は購入しにくいので、

まあ、あるものでがんばります。

関連記事となります

オススメのテキストもあります

不導体は絶縁体の別の呼び名消防設備士甲1類 消防設備士の試験で電気が難関だけっど、 テキストによって絶縁体とか不導体とか なんか違うの? ...
関連記事です