![](https://setubimemo.com/wp-content/uploads/business_stress_check_paper-300x287.png)
![](https://setubimemo.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
施工管理技士は建築現場の監理技術者の位置での仕事をするには必須の資格らしい。
業種ごとにあるけど、そこまで難易度に差分はないようんだけど
実際の受けてみてどうなんだろう。
施工管理の1級の難易度は【わからんけど時間はかけました】
主観まあまあ勉強したかもレベルやること関連一覧も(一言:むりすんな)
そういう方への記事となります。
本記事の内容
- 受験者のスペック勉強時間受験回数等
- 雑多な想定質問と返答
- 施工管理技士はいろいろあるけど管工事で参考になる?→あんまかわらないと思う
受験者のスペック勉強時間受験回数等
当方簡易スペック
学歴、年代、性別:
高卒40代おっさん
細かい経歴等:内緒
受験回数:1回
勉強期間:約1年
結果:合格
費やした時間:670時間
どんな勉強:まあ試験までのある時間はマックス使った隙間時間移動時間全部
何をしたかは関連記事よんでください
https://setubimemo.com/%e4%b8%80%e7%b4%9a%e7%ae%a1%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%881%e7%99%ba%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%97/
雑多な想定質問と返答
給料上がった?→×いいえ
仕事忙しくなった?→かわらん受注件数の上下次第
なんかいいことあった?→施工の方々からお褒めの言葉をいただいた、
仕事の解像度が上がった「おおこれが安全管理かー!みたいなw」
反省点→取ってからが勉強ということ、どんどん覚えたこと忘れるし実務に生かすには
おさらいと、実務落とし込みが必須(まだ十分できてないけど)
なんか一言→落ちても気にすんな、
受かってからが勉強だから、
先取りできる時間ができたと威張れ!
(もちろんいばるだけじゃだめですが(笑)
まじめに苦労して取ったほうがありがたみ大きいかもしれないです
やらかしたこと1→独学で空調と衛生平行して勉強してたけど、
選択だから時短で学ぶなら片方キチンと選んで勉強するといい
まあ、設備では両方必要だし、
衛生の設備やさんでも風量測定くらいは
やらされたりするから覚えておいて
意味ないことはないです(負け惜しみ)
やらかしたこと2→仕事も忙しい年度だったので、
メンタル病んだ、2,3回受ける前提でやっていいと思うよ
何をしたかは関連記事よんでください
https://setubimemo.com/%e4%b8%80%e7%b4%9a%e7%ae%a1%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%881%e7%99%ba%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%97/
施工管理技士はいろいろあるけど管工事で参考になる?→あんまかわらないと思う
参考になるか不明だが管工事施工管理技士のとなるので一応調べてみた
簡単に調べたが、
建築施工管理技士も
一次
50
二次
40
管工事施工管理技士も
一次
50
二次
50
電気工事施工管理技士も
一次
50
二次
60
パーセントなので
まあある程度建築施工管理技士の人も参考になればと思う
今は二次試験も受け放題だし、技師補という一次だけでも冠がつくから
人手不足で業界も資格取らせるほうも必死やねという感じ
1回で合格したからといって仕事でどう活かせるかは
個人差があるので、あくまで学び活かし続けるしかないのです。
何をしたかは関連記事よんでください
https://setubimemo.com/%e4%b8%80%e7%b4%9a%e7%ae%a1%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%881%e7%99%ba%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%97/