サイト内検索できます
給水装置のコツ

水道引き込みが国道の場合に気をつけたいこと【工期】

水道引き込みが国道の場合に気をつけたいこと

とかあるのだろうか?

という方向けの記事となります。

はじめに結論:道路占用取得までの期間が場所によるが半年前後の場合がある

 

「新しい建物をたてよう!」ですとか、「新規案件で

受注できそうだが、全面道路接道面が国道だが大丈夫か?」

ですとか、

「うーんインフラの費用どうなるだろう?」と

疑問に持たれているお施主さまや積算中の設計のかたや、

営業さんもおられるかと思います。

道路掘削をともなう水道管の引き込み

(正確には水道本管=配水管から給水管を取り出す工事)

はどのくらいの費用がかかかるのか。ということについて

水道やにいたことのある当方がお答えできればと思います。

その前にご説明、

Q:だれこのひと?

A答え:水道やの書類書きの事務方

Q:なにその仕事れ?

A答え:書類を書いて水道やさんで、

行政さんと施工さんと建築さんと社内など

各方面と打ち合わせを行い、竣工お引渡しまでに

それらの給水管周りの調整をする主に役所まわりの人

なにがわかるの?

費用が高め、期間が長めなので、

新しい建物を建てる積算のかたや営業の方、お施主さまの

方はインフラの費用はどのポイントが重要かということについて

説明します。

水道引き込みが国道の際にかかる費用は高めか

水道引き込みが国道の際にかかる費用は高めか

結論からいいますと、ケースバイケースですが、

やや高めです。

理由としては(注意:あくまで東京の場合ですが)行政に施工

を依頼することになるからという部分と夜間の施工の

ケースが多いからです。

※道路管理者のオリジナルルール派生形の多さにはつきあえきれねぇ

行政に(主に水道局)施工を依頼しますので、

どこの事業者(≒水道屋さん)に頼もうが、

積算するのは1箇所なので、基本的には

金額は一定プラス業者の手続き諸経費ということになるからです。

もうひとつはは夜間施工。

国道は昼間は幹線道路なので基本的に工事による規制は

昼間はやめたら?という方針があるからです。

あとは複数の企業の管が多く掘削と配管のハードルが高く

なりやすいというのもあります。

なので試掘を入れるケースにより(ようは2回掘るので金額が高いということ)

見積もり金額があがりがちです。

厳密に決めるのは所轄の警察署の(交通管理者という)決定

で道路使用の許可に従う

ということになりますが、セットバック予定地とか

そういうケースでは平日昼間もありましたが、

良くとも休日土日施工、夜間のケースもあります。

その分余分に費用がかかります。

また、敷地まで私道が20mあるですとか、

掘削位置がレンガのような部材(インターロッキングブロックという)

でしたり、切り下げ(車道扱いとる道路の歩道)部分ですと

その分舗装の費用が余分にかかります。

  • インターロッキング(レンガ風歩道)
  • 切り下げ(車の乗り入れ)歩道≒車道扱い
  • 縦断(敷地まで長く掘る)
  • 車道

 

300万円くらい?

また、他のインフラの管が複層している場合は

試掘(そもそも施工できるかを事前に余分に1回掘ること)

を行うケースもあります。

実際試掘しないで当日は水道管を太くできないケースも

あります。その場合通常の1日の施工がもう一日彫り直すという

ことになります。

(※あくまで東京の区部の事例ではありますが)

水道引き込みが国道の際の工事までの工程に余裕をもつ

水道引き込みが国道の際の工事までの工程に余裕をもつ

理由は(※あくまで東京の場合)6ヶ月ほど道路掘削にかかるからです。

鉄骨の建物の建築でしたら、まあ工期にそこそこ余裕がある

場合が多いですが、それでもピンポイントで施工する

必要が出てくるからです。

具体的には、道路管理者というのが各道路にはあります。

国道の場合は国土交通省の道路管理事務所となります。

そこに道路占用申請を水道局が出すのですが、

基本的に年末年度末は掘削の規制があるので掘れません。

それ以外を覗いた6ヶ月前に申請を水道局に提出する必要があります。

ですので、特に木造のアパートです

とか工期が4、5ヶ月で出来上がる場合はとくに注意が必要となりますので、

積算のかただけでなく、設計、施工、お施主さまも含め

インフラの重要性は優先度高めに設定してお打ち合わせを

行うことを「強く」おすすめします。

掘削できないとどうなるのか、

仮に竣工引き渡しまでに給水管を太くする施工が

間に合わないケースがある場合。

他世帯分の水道メータの出庫ができなくなり、

水道料金を施工会社や管理会社で負担したり、

入居者さんへの通常の請求ができないことケースにより

あるようです。

(※基本的に細い管のままでたくさんの水道メータを

出庫することは水道局は認めない(水圧、水量の確保が

できない給水装置となるため審査が通らない、竣工時無検査

が通らないこととなります)

水道引き込みが国道の際のまとめ

水道引き込みが国道の際のまとめ

いろいろと書きましたが

  • 早めに見積もる
  • 早めに着手する
  • 予算は高めになりがち

という点を気をつけていれば、そうそう

大変なこと(十分大変ですかね)はありません。

(あるか)

余談ですが、国道の案件を水道局に相談に行くと

結構なれた職員さんでも

「うおう!」という心の声が聞こえます。

みんなで共有しましょう

え?前面国道?!

うおう!

関連記事となりますよろしければどうぞ!

給水装置の試験の1発合格コツと手順【5選】経験者が解説 という方向けへの記事となります。 はじめに結論 手順1:問題集解く 手順2:暗記帳作る...
サイト内検索できます
関連記事です