サイト内検索できます
給水装置のコツ

給水主任の基本情報3つ

 

水道屋さんの責任者的な役割ってなんていうの?

多分建築系だから主任技術者や監理技術者とかだろうけど、

よくわからない

という方向けへの記事となります。

☑無料で公開してます、みてみませんか?

ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?

いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない

そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています

>>無料紹介ページ 

 

A:給水の主任いわゆる給水装置主任技術者や給水工事主任技術者という呼ばれ方もありますが、ただしくは給水装置工事主任技術者となります

 

本記事の内容

  • 呼び方のブレですが、工事がつくそうです
  • 給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、それなんなの?なにびとへのしかくなの?
  • 給水工事主任技術者やること
  • 給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、しかくとかめんどくない?

 

呼び方のブレですが、工事がつくそうです

給水装置主任技術者や給水工事主任技術者という呼ばれ方もありますが、ただしくは給水装置工事主任技術者となります

なんでか?

給水装置工事という言葉と主任技術者ということばが合わさったからです。

具体的には

給水装置工事というのは厚生労働省系の水道に関連する、配水管から蛇口までのいわゆる水道やさんの工事の正式名称

主任技術者というのは、建設関連(国土交通省や都道府県の建設業)の技術者の監理技術者と主任技術者という技術者の

まあまあ普通の工事ではいる技術者の名前、他の業種にも主任技術者の人がいる。

というそれぞれ、意味が合体しているいというわけです。

 

どうも言葉じりけいさつです。まちがえるとたいーほします、うそです。

冗談はさておき、表題にあるように

その世界の言葉は正確に覚えておきたいものです(なかなか難しいですが)

 

建設業の機械設備の衛生の給排水設備工事についての区分表

 

技術者名称 水道メータの出庫 所轄官庁 必要な資格
主任技術者

(要指定給水装置工事事業者登録)

厚生労働省 給水装置工事主任技術者
監理技術者 × 国土交通省 1級管工事施工管理技士+講習

 

給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、それなんなの?なにびとへのしかくなの?

給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、それなんなの?なにびとへのしかくなの?

となりますよね、まあ、はじめにもいいましたが、水道屋さんの資格です。はい

あとは、水道局員さんの資格でもあります。はい

なぜなら、まあ、職人さんたちは大体優秀なんですが、

全国で一定の基準がないと、ばらつくとよくないからではないかと。

国で一律最低限の基準はもうけておかないと、飲みものだし。

ということではないかと。

ぐたいてきには

  • 水質検査
  • 給水方式の選定
  • 水理計算
  • 各機関との連絡調整
  • 各機関との事前協議
  • 設計申し込み書作成
  • 設計審査用図面作成
  • 現地調査
  • 局図面調査

水質ですとか、工事の配管のやりかたですとか、水量の計算方法ですとか、

たてものによってはこういう水の配り方をしようですとか、そういった部分、

あーこれなら受水槽でないとぎゃくりゅうしたらやばいから受水槽のほうしきだね、

とか、あーここは病院だから、水とまったらいかんから受水槽のほうしきだね、

とか、あーここ70世帯もあるなら、ブースターポンプだねーとか、

分岐のさどるは、ここの水道局だと砲金でいいけど配管はステンレスだねーとか

あー12世帯3階で直圧だから、ちょっと50ミリで足りるか、水圧みとくかー

ですとか。

いろいろあります。

関連記事のテキストが割高だけどオススメ

 

給水工事主任技術者やること

給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、それでなんかできんの?どうなん?

ということですが、水道局の指定の業者に登録できます。(ほかにも要件きまり、はありますが)

ということで、水道のメーターを出すのに必要な申請、竣工、検査を受けれる業者になれます。

会社とかにもよりますが、現場で主任技術者の任命が必要な公共機関や一定額以上の現場で

任命されることがあります。

厚生労働省のこのページが便利です

引用URL

https://www.mhlw.go.jp/kyusuidb/kyusui/sys2-1.htm

表-2.1.1 調査項目と内容
調査項目 調査(確認)場所
工 事申込者 水 道事業者 現 地 その他
1.工事場所 町名、丁名、番地等住所表示番号
2.使用水量 使用目的(事業・住居)、使用人員、延床面積、取付栓数
3.既設給水装置の有無 所有者、布設年月、形態(単独・連帯)、口径、管種、布設位置、使用水量、栓番 所有者
4.屋外配管 水道メータ、止水栓(仕切弁)の位置、布設位置
5.屋内配管 給水栓の位置(種類と個数)、給水用具
6.配水管の布設状況 口径、管種、布設位置、仕切弁、配水管の水圧、消火栓の位置
7.道路の状況 種別(公道・私道等)、幅員、舗装別、舗装年次 道 路管理者
8.各種埋設物の有無 種類(下水道・ガス・電気・電話等)、口径、布設位置 埋設物管理者
9.現場の施工環境 施工時間(昼・夜)、関連工事 埋設物管理者
10.既設給水管
から分岐す
る場合
所有者、給水戸数、布設年月、口径布設位置、既設建物との関連 所有者
11.受水槽方式の場合 受水槽の構造、位置、点検口の位置、配管ルート
12.工事に関す
る同意承諾
の取得確認
分岐の同意、私有地給水管埋設の同意、その他利害関係人の承諾 利 害関係者
13.建築確認 建築確認通知(番号)

 

引用ここまで

水道事業者によりますが、水道局の配水管の分岐の責任者として現場にたつことができます。

まあ、ほかにもいろいろあるとおもいます。

意外と屋内よりも道路からの分岐の部分の責任についての項目が多いというかたも

印象として受けられると思います。

実際道路掘削には、道路管理者、交通管理者、水道事業者、(私道は近隣さん)、お施主様、建築さん、等の

許可が必要となります。

関連記事のテキストが割高だけどオススメ

 

個人的には、あーそういう考え方から来ているものかーという仕事上の気付きが増えるのが、一番

楽しかったかな。

よくもわるくもそのくらいでした。

ああ、あと会社で水道やさんやるなら取っておくと結構レベルの高い会社になる

ことができますので、ぜひ取得をオススメします。

(まあ外注まかせにすることも可能ですが、その分のコストは巻き取る必要がありますよということです)

給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、しかくとかめんどくない?

給水装置主任技術者や給水工事主任技術者だかしらんが、しかくとかめんどくない?

そうですね、めんどいです。でも国語の試験と割り切ってください。

「問題の質問が丸をもとめているか×をもとめているかを読み解く国語の試験」

まずそれを丸か×で問題集、問題に書いてください。

それから問題を解く。

それだけ守ることです。

あとは問題集やって、間違えたとこ栗かしといて、テキストよんで、金余裕あったら仕上げにセミナー行って

というくらいのことです。

仕事のどの隙間にぶちこむかは自分の身体と相談してください。

おとなですから。それぞれだとおもいます。

まあくわしいところはこの記事のテキストがおすすめです

給水装置の試験の1発合格コツと手順【5選】経験者が解説 という方向けへの記事となります。 はじめに結論 手順1:問題集解く 手順2:暗記帳作る...
サイト内検索できます
関連記事です