1級2級管工事のコツ

Googlenotebooklmでデータ読み込んで【音声AI、資料自動作成AI】

 

Googlenotebooklmなんですけど

 

軽く今まで取得した全ての資格の

 

電子の資格取得に

使った暗記帳のGoogleプレゼンテーションを

読み込んだら

自動で対話型のpodcast風の音声を作ったり、

マインドマップを瞬時に自動で作ったり

してすごすぎる

内容としては まだ

技術的用語的な部分でそれちょっとね

という部分はあるんですが

それはあれですけど も十分概要を掴み直すことはできる

 

Google ドライブのデータはもちろん PDF なども 読み込むのも可能

 

画面の真ん中では AI との対話 左側はデータ 右側にはバインドバック作成とポッドキャスト作成などがある まだ使い倒せていないので これから楽しみ

瞬時にマインドマップができてしまう状態

 

 

無料版でも十分楽しめるんですが 有料だと月額約2900円だそうです 追加で何ができるのかと言うと

 

 

出展 サーチラボ AI

 

具体的には、以下の点が無料版と異なります:

ノートブック数:無料版は最大100個、Plus版は最大500個

ソース数/ノートブック:無料版は最大50個、Plus版は最大300個

日次チャット上限:無料版は50回、Plus版は500回

音声生成/日:無料版は3件、Plus版は20件

NotebookLM Plusは、GoogleのAI

 

ここまで

Podcast は 作成時に通信をだいぶ使うようで テザリングしている端末が非常に熱くなりました

ただ何でもかんでもデータを上げるのではなく

まあ資格の暗記帳レベルならいいですが、

社内や個人の情報やそういったものはどのように扱うかを

気をつけましょう

その後の使用感

CPUや通信のリソースめっさ使います。

パソコンの負荷やべぇ

なので、それだけの見返りはありますが、

使用環境にはご注意ください。

ようはまだサクサクではないということです。

 

 

格安SIMにして月3000円浮かせれば2年半で買えますね

こまめな貯金体質で転職で変な上司にあたっても逃げれます

 

 

M1マックならブログから動画製作までいけちゃいますね正規中古品でも十分でしょう

 

 

 


PR
管工事2級取得手順
サイト内検索できます
関連記事です