サイト内検索できます
1級2級管工事のコツ

建築での施工の意味は計画された工事を行うことへの理解

 

 

うちは施工屋ですと言われても

工事やさんと建築さんと関連業種さんと

そういう違いとどう違うの?

 

という方もいると思います。

「yokuwakaranainndakga?」

そういう方への記事となります。

本記事の内容

    • 施工の意味は計画された工事を行うこと
    • 施工と設計は別というはなし
    • だからなんなんだい?というはなし

施工の意味は計画された工事を行うこと

結論そのままであまりもう言うことがないのですが、

工事の各業種区分ではなく、

  • 施工
  • 設計
  • 管理(監理はまた別らしい)

などという業者毎の役割分担、

作業区分となります。

比較的下請け業者を意味します。

施工以外には設計ですかね、管理は規模にもよりますし、

設計事務所さんと

建築さんの

どちらが施工主

なるかによります、。

(比較的建築さんが多い)

わざわざ建築下請けさんは施工、設計は設計事務所さん

という区分での呼び名でしょうか。

この役割分担は仕事を進めるうえでも大事で、

設計から来たものベースに施工を行いますので、

施工やさんの現場都合だけで

なんでも自由に工事を進めることはできません。

(原則)まあできない設計があってこうなる

ということもありますので、(だいたいそう)

その都度設計事務所さんなども含む定例会という会議で

打ち合わせて調整して決めていきます。

ただし予算と規模によるというのが実情で、

規模の小さい案件で設計図があがらないと施工できないよ!

とつっぱってばかりの施工業者さんは

長期的にお仕事貰えるだろうか?

という部分では心配です。

でも責任施工で、万が一なんかやらかしたら直す義務が生じるので

あんいにハイハイ言うのもどうかと思います。(基本NG)

元請けさんで直接工事する部分は

元請け施工と言うので。

お施主さん=>建築業者=>各種下請けさん1=>各種下請けさん2

の各種下請けさんを主に意味します。

全体の管理を建築業者さん

お施主さんと建築業者さんの間に設計業者さんが入ることも多いです。

設計事務所さん

建築さん

各施工業者さん

建築さん(主に元請けさん)も含めて施工業者と呼びますが

そのうち建築さん以下が施工業者といいます。

施工と設計は別というはなし

一概に設計事務所とくくりましたが、

大きい建築さんだと設計事務所を社内に持っていて

「設計、施工両方行う」建築業者の場合もあります。

海外ではあまりないようで、日本独自の傾向だそうです。

あくまで設備屋さん目線なんで一概に言うのも問題ありますので

割り引いて聞いておいてほしいのですが、

例えば、ある案件でこういう建物建てようと

お施主様と設計事務所さんではなしたとします。

最近では一定の建物ですと

設計事務所さんの建築士さんだけでなく、

設備専門の

建築さんをつけなさいというルールもあります。

延床面積で2000平米以上は建築設備士の意見を聞くようにという

ルールもあります。

設計段階でこう、施工段階でこうなった!

ということはあるよということです。

お施主さんもふくめ

建築士さんと施工管理技士さんとの調整

打ち合わせが大切となります。

まあ理想ですが、

どちらも雇われか自営業でやっているケースが多いので、

いずれにせよ利益を出すために工数管理して、脚が出ないように

勤めています。

なので、この調整は優しさと愛に満ちた調整であってほしいと切に願います。

(意味負荷いや不可、いや深)

だからなんなんだい?というはなし

どっちも得手不得手があるから仲良くしてね

ということです。

なぜなら、仕事だから

施工さんが絵にかいた餅書きやがってー!とか

設計さんがおいおいそんくらい施工で巻き取れよーわかってねーな!図面は書き直さねーよ!など

ですね。ならずにですね。

お施主さんの希望100%は厳しくてもそれに沿うものを目指している

仲間として歩んでいただけるといいなと。

そのためのバチバチは、まあありかと(え?どっち?)

下から目線でいいますと、どちらも使っている脳が微妙に違って、

微妙にお互い、え?そこ?となっているような気がします。

どちらもめちゃくちゃ優秀なんですけどね。

なのでみんなすごいね!という話でした(うまく逃げたつもり)

サイト内検索できます
関連記事です