1級2級管工事のコツ

CADのPCのスペック、メモリは32gb以上いるだろ?という独善的な話

 

専用CADの保存機能が優秀なのだが、無駄にバックアップを取るので

保存毎のタイムロスが大きくて作業困難に

なることが多い、トレースする建築図面のPDFからTIFへの変換と

その圧迫と作業の方法というか個人の癖もあるのだろうが、

16GBくらいなら2DCADなら作業は可能とか

GOOGLE先生は言うが

可能だが、作業効率を加味すると△という部分もあるのだというお話。

ましてやBIM?など3D対応などそれは16GBでは無理という部分

 

数世帯のもくのアパートならいいが、

複雑怪奇なマンションや30-40世帯のRCとなると

自動部分を謳う専用CADであれ、結果手動であるのと変わりはない

正直届けが通ればいいという認識なので、スピード重視、無駄作業削減に

ウェイトを置いているので、

作業環境のネットの節約作業による速度低下や、

CPUの安価で通せるレベルの選定や

今回のメモリの16GB問題は切実だ。

あるものでやるつもりだが、正直

本当にダメなことは文句も言わず人は去っていく

「ああ、そうなのね、そうでしたか、それが大事なんですね」

 

というのが本音だ。

 

メモリなど数千円というタイミングなので

自費で買うこともできるし、OSの入れ替えタイミングや

故障を見越して主データをHDDに別で残す運用自体も自分で選んだことなので

いちいち外付けに保存する工程によるロスが大きい

故障、入れ替え対応の分日々の保存スピードを犠牲にしている

トレードオフというやつだ。

まあ、SSDにしてHDDは冗長化してRAIDとかうんたらかんたら

すれば解決なのだが、雇われで使っている端末にそこまで

やる気力はない。

そこまでしてやる理由もない。

 

という独善的な無共感な話。

 

 

 

 

 


PR
管工事2級取得手順
関連記事です
資格3年で3つ仕事しながら取ったコツ!note
資格3年で3つ仕事しながら取ったコツ!note