設備関連の職があるけど、どうやら主任技術者と監理技術者があるらしい、
でも、
給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士があるけど
どうすればいいの?どちらからとればいいの?
と思われるかたもいるかと思います。
そういう方への記事となります。
ずばり!結論
「水道屋社長水道局員向けとサブコン施工管理向け」
本記事の内容
- 給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士の違い主なものい3つ
- 給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士の違いわかったけどどうすれば?
- 給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士どっちがいるの?
給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士の違い主なものい3つ
- 給水装置工事主任技術者は2024年4月から国土交通省と環境省(以前は厚生労働省)、管工事施工管理技士は国道交通省が所轄
- 給水装置工事主任技術者は本管から器具末端まで管工事施工管理技士は大規模宅内
- 給水装置工事主任技術者は水道局関係、管工事施工管理技士はゼネコン官公庁より関係
給水装置工事主任技術者は2024年4月から国土交通省と環境省(以前は厚生労働省)、管工事施工管理技士は国道交通省が所轄
違いはズバリそのままなのですが、
- 主任技術者
- 監理技術者
の違いです。
主任技術者 | 監理技術者 | 水道事業者での代表登録 | 所轄官庁 | |
給水装置工事主任技術者 | 〇 | × | 〇 | 2024年4月から国土交通省と環境省(以前は厚生労働省)2024年4月より国土交通省 |
1級管工事施工管理技士 | 〇 | 〇(要講習) | × | 国土交通省 |
取得した免状を見ればわかるのですが、
ネットでも出てますが、
給水装置工事主任技術者は
厚生労働大臣から発行されます。
管工事施工管理技士は
国土交通大臣から発行されます。
なので、
そもそも資格を取らせる国の部署が違うということです。
最新情報2024年4月から
給水装置工事を含む水道事業は
2024年4月から国土交通省と環境省(以前は厚生労働省)から国土交通省と環境省に
変わりました。
お免状がどちらになるかは今のところ不明です。
給水装置工事主任技術者は本管から器具末端まで管工事施工管理技士は大規模宅内
「じゃあなんでなの?」
「おんなじ水道屋さんじゃない」という人もいるかと思います。
主任技術者と管工事施工管理技士
では取り扱う工事の規模により、
専任であるべきかいなかを
工事の発注金額で決めれれています。
金額では
「主任技術者<監理技術者(管工事施工管理技士取得後講習で取れる)」
となります。
他業種でも規定は金額基準(建設業法)です。
水道本管(配水管)
から器具末端までのどちらかというと
普通の水道屋さんの工事のイメージです。
配水管分岐~末端器具まで | 下請負金額4000万以上 | |
給水装置工事主任技術者 | 〇 | × |
1級管工事施工管理技士 | × | 〇(要講習) |
なので、水道本管(配水管)の分岐や配管
も影響するのが給水装置工事主任技術者の
イメージとして強いです。
管工事施工管理技士では道路工事の部分はほぼ割愛されています。
逆に管工事施工管理技士ではRCなどの鉄骨造の建物での、配管の基準ですとか、
工程、安全、品質などの監理や工事規模の大きい宅内施工現場での
決めごとを多く学びます。
給水装置工事主任技術者は水道局関係、管工事施工管理技士はゼネコン官公庁より関係
- 水道局(水道事業者)=>(水道法=>2024年4月から国土交通省と環境省(以前は厚生労働省)の登録)が必要です
- 大規模現場(受発注金額による)=>他業種含む各業種での専任の施工管理技士の任命(建設業法=>国土交通省)が必要です
地場の水道屋さんは
給水装置工事主任技術者
を水道局(水道事業者)に登録して
指定給水装置工事事業者
という登録をします
その為には給水装置工事主任技術者を登録する必要があるので、
本管工事から水道メータを出すという部分において給水装置工事主任技術者を
取得する必要があります。
つまり、
≒水道屋の社長
です
逆にサブコンさんなどの大きい設備工事の会社さんは
大きい規模の現場を複数受注するには管工事施工管理技士を取得し
監理技術者講習を受ける人材を多く用意し、複数の現場を
任せられるようにする必要があります。
≒サブンコン施工管理(大規模な現場の設備の管理者)
給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士の違いわかったけどどうすれば?
給水装置工事主任技術者と管工事施工管理技士どっちがいるの?
結論としては「人によります」となります。
問題点として
- 結構別々のことと被るところがバラバラ
- まあ両方知っておけば役所やサブコンや施工の話は広がるが所詮そこまで
- 金にはならんが、知識欲は増える建築2級や建築設備士のことも知りたくなる積読教入信!
(まあステキな?上役なら両方取れ!やること増やせ!給与は上げんがな!ガハハハッ!
と言うでしょうまあ狡猾なので言わずに笑顔で会社としては主任まででいいけど、
とその下の上司が両方取っとくと転職有利だよ?
と囁くかもしれません、取ったらやること増えるだけですwあくまで仮定のはなしですw)
かなり細かい数字などは割愛しておりますが、
例えば管工事施工管理技士も2級と1級では内容が大分違います。
私事ですが、給水装置工事主任技術者=>管工事施工管理技士の順での
取得でしたのですが、
事前に2級の管工事施工管理技士の勉強はかなり基礎の基礎なので
重要ですから軽く本くらい読んどくと
得策だなと思いました。(←話広がったぞ!)
単純に水道屋さんとしての基礎の基礎ぶぶんは2級の管工事施工管理技士での
勉強をお勧めします。
ベスト手順は
- 管工事2級
- 給水装置主任技術者
- 管工事1級
※間に排水責任技術者とかとっておく
仮に給水装置工事主任技術者を取るかたもああ、水道屋さん設備屋さんは
こういう視点で仕事をするのだな、水道屋さんの人も
ああ、空調や他のボイラーなどの設備も概略はこういうものなんだな
という気づきが多かったです。
テキストのオススメですのでご覧ください。
給水装置
一級施工管理技士
https://setubimemo.com/%e4%b8%80%e7%b4%9a%e7%ae%a1%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%881%e7%99%ba%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%97/
設備全般をカバーするのも大事かもしれません。
https://setubimemo.com/%e8%a8%ad%e5%82%99%e3%81%ae%e6%9c%ac%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%813%e9%81%b8%ef%bc%81/
まあ自分はここまでいいですよ
というかたは
これらの知識ぺら本で解決したいなら
ここらへんにも書いています。
施工から設計までカバーできます衛生設備まわり中心で理解がすすみ仕事が楽になります。
https://setubimemo.com/%e8%a8%ad%e5%82%99%e3%81%ae%e6%9c%ac%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%813%e9%81%b8%ef%bc%81/