建設業ですといろいろデータのやりとりが、紙や電子で案件や人ごとに
膨大で且つバラバラの時が多いんですよね。
そんな方へのPC設定と無料ソフトのオススメを紹介します。
当方は設備屋でパソコンたたいていることが多く、案件多いし、
ファイル形式バラバラだし、オリジナルWEBサービスで建築さんごとに
提出方法がバラバラとかも普通です(笑)
スキャンした手書きスケッチなども大量、PDFオンリーさん、DXFオンリーさん、
いやPCつかえない紙オンリーさんまで幅広く対応。。を迫られる日々ですが、
なんとか経費使わずにちまちま苦悩の末たどり着いた設定群です。
「PCデータやんなっちゃうもー」というそんな方への記事となります。
多少でも作業が効率化する一助になれればと思います。
あくまで無料命、コンプラうるさくない中小規模業者向けです。(あしからず)
※GMAIL容量無料限界もうすぐだわwヤバ
サクサク検索ソフトevening入れるだけでも大分検索が楽ですよ毎日使ってます。
この記事では
設備屋業務が楽になる
- 大量のデータの割り振りが楽になる
- データを探すのが一瞬で探せる
- 無料を使い切ることができる
本記事の内容
-
- メール系+ブラウザ(ネット見る)系
- ファイル共有系
- ファイル検索、作業単純化、リモート系
- ハード面メモリは16GBは積んどくといいかも
- 最後に
メール系+ブラウザ(ネット見る)系
- CHROME
- GMAIL
- Thunderbird
CHROME

ネットみるやものです(ブラウザ)
基本系です。
タブという画面の表示の方法でサクサク検索できるので好きです。
GMAIL
無料だと添付ファイル制限あるのが難点ですが、
会社メールの上限があるときは、こっちで下請けさんとやりとり
をしています。
添付でなく下の記事で紹介させていただく、ファイル共有ソフトで
対応を併用していくといいです
Thunderbird
メインのメール無料のGMAILでないアドレスはこちらで処理
データもバックアップされるのと、大手さんのメールサーバー側が
消されるとうまくいかないので、〇〇LOOKは使いません。お好みで
ファイル共有系
- DROPBOX
- GOOGLEDRIVE
- GIGAFILE便
DROPBOX

同時ログインは2端末までや容量制限もありますが、
メールだと送れない大容量は
こまめに消しながら
こちらで送ったりしています。
案件毎にフォルダが作れるので、GIGAFILEだと「あれ?おくったっけ?」
が減るので便利
GOOGLEDRIVE

受け取り側でGOOGLEアカウント作成が必須なのが難点ですが、
ちょっとしたデータの保存や共有には便利です
自分としてはサブ的な扱いです。
GIGAFILE便
表示ページがアレですが、大量に遅れるのはなんだかんだ強い
ファイル検索、作業単純化、リモート系
- EVERYTHING
- ショートカットのショートカットキー機能
- 秀丸
- KEYLAUNCH
- CHRMEデスクトップ
- fkey、DekaSKB_Compac
- 全国地価マップ
EVERYTHING

これは下記のショートカット機能で即時使えるように
しているほど使い込んでます。
ファイルを案件や住所や元請け名などで記載しておけば
何年前でもほぼ秒で検索PCないの検索が可能です。
1日20回くらいは使っています。
一番おすすめかもしれません。
ショートカットのショートカットキー機能
秀丸

これはお好みですが、なんだかんだ、テキストでいったん文章を
メールでもなんでも書く人はおすすめです。
体裁をうんぬんはメールのソフト、エクセル。
いったん書き出しはこういったテキストでの書き出しが楽なソフトがあると
いいでしょう。
KEYLAUNCH

ネットで探しにくくなってますが、
これ1日20回は使います。
起動したいページやソフトがマウスなしで起動できるのが強みです。
※検索してもないですね。ほしい方はTWITTER DMください。
CHRMEデスクトップ
リモート作業の時と、ちょっとした出先での
データの確認などに重宝しています。
書類忘れても
こちらから→コンビニのプリントソフト
経由で印刷をしたりしています。
fkey、DekaSKB_Compac
この二つは
リモートで会社のPCに接続するとき、スマホなどだとうまく
文字が入力できないので、
このソフトで接続時にeveningの検索窓で探しているファイルを
呼び出したりします。
全国地価マップ

案内図ご用意いただけない現場ってありますよね?
住居表示だけだと当該地って意外とわかりにくいんですよね
住居表示の丁目番だけでなく●号までわかる
ゼンリ●購入していない無料で頑張る会社向け
https://www.chikamap.jp/chikamap/Portal
ハード面メモリは16GBは積んどくといいかも
- ハード面あれこれ
- 外付けHDD
- メモリ16GB以上
【h3】ハード面あれこれ
Windows10 のPROだったと思います。
CPUはCOREi7ですが本体は中古だったら3-4万で買えるくらいのもの
支給品ですがメモリはまあ自分としては最低限
多分支給する側は奮発した!と思われているかもしれません
16GBですがCAD起動するときおっそ!となります。
せめてSSDにしてほしいのが本音、
HDD(えいちでぃーでぃー)だから(どうでしょう主役
親族中古車やの人)
しょうがありません。
外付けHDD
なんどか会社のPCぶっ壊しています。
意図的にではなく、一時期2-3年で壊れていました。
苦肉の策というか本体はこわれるものだから
という前提でメインの案件データ写真データCADデータは
外付けHDDに保存しています。移行の時らくだからです。
まあ、デメリットとしては起動時の読み込みが
外付けHDD経由なので、本体のHDDを圧迫しない分その分
アクセスのスピードで劣るという部分です。
欲を言えばSSDでRAIDでとかかっこいいことしたいですが、
自費でそんなあほなことはしません。
外付けHDDは上長のものをかっぱらってそのまま使わせて
いただいております。感謝!
メモリ16GB以上
先ほども書きましたが、今時最低ラインだと思います。
しらんけどSSD化してないからおっそ
としか感じませんが、
なんでもかんでも写真提出だの、あれば
最低そうなります。エクセル重すぎなんとかしろ!
爆発しそう。
最後に
いろいろ書いてきましたが、個人差あるので
なんとも、まあ。何年前のあの案件と施工監理から
きかれることもありますし、
あれ?あの案件、このパターンで処理してなかったっけ?
というときに楽です。
おまけ
PDFでデータってもらうじゃないですか?あれ、のCADデータ取り込み時の変換
画像形式がほとんどなので変換だるいし、解像度調整いるしって結構だるおも作業なんですが。
TIFFPDFの変換無料ソフトもこちらで紹介していますので、
よかったらみてみてください。
では!
関連記事もありますのでよろしければどうぞ


