勉強方法

設備の本でおすすめ【1級管施10選】初心者~常備率高め

 

 

「わからないです」さん
「わからないです」さん

 

「建築設備範囲広すぎ!

設備全般がとにかくわからない!

「取り合えず最低ラインの本とかないの?」

「建築監督だけど設備わからなすぎ!基礎の基礎だけでもカバーしたい!」

「建築初心者だけどどの本から読んだらいいかわからない!」

「設計だけど確認申請の下水とか書けないとか今更言えないし設備分野カバーしないと!」

「ああ水道屋入ったけどいみわからないのカタマリダマシイ助けて!」

「施工管理になったけど忙しい以外の取柄もたないと」

色々

読みたいんだけど、どれがいいかわからない!

という方向けへの記事となります。

設備メモ
設備メモ
まあできることからやっていこう、立場は違えど理解のベースがあれば仕事もすすめやすくなります。

この記事では

  • 建築設備を学ぶかー!という人へこれはいい!という本が知れる
  • 設備系資格3種を連続で取得した衛生屋さんの意見が聞ける
  • 年間4-5万10年続けて設備系の本を買っている人のチョイスが知れる
  • このサイトから売れているベスト3が知れる

 

空調で検索で来る人もいるので別途ページもつくりました。

空調特設ページはこちら

当方

衛生系のメインの資格を取得し、設備屋さんで働いています。しかしながら水道だけの理解では仕事は進みません

聞き手のレベルが上がれば取引先、行政、下請け元請け、職人さんの大切な時間を奪わなくて済みます「あいつ使えるな、わかっているな」となるわけです

一目置かれる存在になれます!

設備オススメ本ランキング3位!

このサイトで売れているベスト3!です!

ランキング1位 初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集
初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集
初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集

この著者のインタビューページも学びが多いですし、

この方の著書も買いたいのあるんですが、やっぱり施工する人は

一度は読んでほしいですね

具体的には

  • 細かい施工の見落としがちなポイントが図解である
  • 1ページ1項目でずばり書いてある
  • 知らなかっただと後々苦労するポイントだけ書いてある
  • 空調と衛生をカバーしている

 

 

「あ、あれやべえ忘れてた!」が激減して夜もぐっすり寝れます!

 

 

amazon初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集

ランキング2位 建築設備手帖 2024
建築設備手帖 2024

建築設備手帖 2024

言わずもがなです

1冊買いましょう

モグリです(もぐらです)

飾りましょう(違う)

積んどきましょう車に(詰む前に(うまいこといおうとすんな!))

amazon建築設備手帖 2024

 

ランキング3位 2級 管工事 超速マスター 第3版
2級 管工事 超速マスター 第4版
2級 管工事 超速マスター 第4版
持ち運びにいい重さ厚さ
基礎が書いてある
使い方ポイント
  • 太字だけ読む
  • 問題集と解いてわからない語句を一番最後の語句一覧から学ぶ
  • 軽いから持ち歩いて昼休みに目を通す
1級管工事前、給水装置前、排水設備前に知っておくといいことがわかる
職人になったら建築全般わからない人にも効くー!
これは幅広く基本が書いてあって資格用テキストだけに使うのももったいないレベル

 

amazon 2級 管工事 超速マスター 第3版

通常10種

「あれ?ちょっと多くない?」とのけぞった人もいるかもですが

そういう方は上位2-3冊でOKです。

軽いものを選んでおきましょう!

(重量内容共に)

なぜなら習慣付けが一番大事だから、

設備メモ
設備メモ
仕事しながら学ぶ大変さはよくわかります。
  • 持ち運べる習慣→読む習慣
  • 基礎的な内容の反復→力

 

だからです。

設備メモ
設備メモ
結局は習慣がすべて、でもハードルを下げるのが肝だよー

具体的には

以上10冊+番外2冊です建築も含みますが、

設備初心者

スタートであっても結局

建築の基礎を知らない設備の意味とリンクする部分への理解もないと意味ないな

と思ったので入れてあります(あしからず)

はなしが前後しますが

設備の本を買うときの注意点は以下の通りです。

  • 1. 内容の充実度
    基本的な理論から最新の技術までカバーしているか確認しましょう。
  • 2.著者の信頼性
    専門家や実績のある著者が書いた本を選びましょう。
  • 3.レビューや評価
    他の読者のレビューや評価をチェックして、信頼性と有用性を確認しましょう。
  • 4. 出版年
    最新の情報が必要な場合は、最近出版された本を選びましょう。古い本は情報が古くなっている可能性があります。はじめのうちは古本でもいいですが法令などの更新情報が古い場合があるからです。
  • 5.実例やケーススタディ
    実際の事例やケーススタディが含まれていると、理解が深まります。

 

オンラインだとたち読みができないのが難点ですが

ある程度は購入しているものもあるので

こちらのXまでDMをいただければ

返答も可能です。

またアマゾンでも一部目次が公開されているものが

多いので

1つでも気になる点がある=即買い(予算の範囲で)

だと思います。

 

以前は月1前後で1冊以上購入しているので随時更新していく予定です

今月の1冊→中古でないと売ってない!改訂第3版
建築設備ポケットブック 空気線図付きが渋い!

 

 

先月の1冊設備と管理202204amazon

一言:コアな内容が多かった!腐食について理解が深まる!

なのでランキングは今後も変動します。

目線的には初級から中級でしょうか?

とりあえず設備設計よりもやや施工屋より、行政よりの目線はこれで鍛えられるでしょう。また設備1年生目線の建築の基礎知識もカバーできます

 

排水設設責任技術者、給水装置工事主任技術者、1級管工事施工管理技士、監理技術者の筆者が

お答えします。

 

ちなみにほぼ毎月設備関連の本は買い続けていますので自分的厳選となります。が!

衛生設備よりである点はご了承ください

なぜなら水道屋さんだから。

ただし1級管工事学習時は空調も勉強しました。

理由は空調は選択問題と知らなかったから(あはは汗💦)

おかげで「空調換気の概略が掴めて24時間換気とか知ったのでよし」としました。

膨大な建築設備ワールドにともにたちむかいましょう!

設備メモ
設備メモ
結局たくさん早く間違えながれもすすめたもん勝ち!

やるならいましかないかもしれません。

これであなたも設備マスターへの第一歩

検索で微妙な情報で施工設計してませんか?

そんな自分に不安になって「大丈夫?」となったのは私だけでしょうか?

  • 結局は一次情報か専門書が時間節約になります!

一次情報とは簡単に言うと実体験です。

「現場行け現場!」と言われます見て聞いてやる人が強い。

プラスαの座学+先輩の言葉+所作

このプラスαの部分が座学≒本などとなります。

全部を経験している時間はないのでその部分を補う必要があり

ます。使えるものは使いましょう。

  • 上司
  • 先輩
  • 同僚
  • 後輩
  • 他業者
  • 行政
  • その他の人すべて
  • 講習
  • 動画
  • Twitter(X)

 

当方ではある程度の座学≒本読みをおすすめします。

なぜなら、相手の時間を奪わないから

いや奪ってもいいんですが(よくない?)、

素地を付けておくとお互い有効な時間が過ごせますということです。

「というかお勉強できるんなら建築業界はいんねー!」

という方も多いと思います。

別にあまぞねすで買わなくてもいいので

中古のフリマで1-2冊数百円で

もしくは中古本やで1-2冊中古で数百円で

買って7回思考停止で眺めてみてください。

ほぼ必ず

自分の仕事の関連する気づきがあるので、この積み重ねだと思ってください

 

アマゾンでも金額のボタンの近くに

別の中古品というボタンで中古本が変えます

仕事仕事勉強勉強疲れたので温泉に行ってきた
そうすると業界人ならわかる

「あああれか!」が1個か2個はあると思います。

そこはあなたの強みというか、気づきというか

振り返りというか。なんと書いたらいいかわからないけど。

「仕事のおもしろみUP1%」というか

必要なことかもしれませんから。

脳みそは結構万人頭いいものとしてできてる

理解しようとしなくても眺めるだけで大分浸みていく説という自説です。

「眺めるだけ最強ー!」

現場よりのかたには申し訳ないのですが、

当方はあまり現場は強くない位置での比較的事務よりなので

弱みでもありますが、そこを活かして伝える係としても奮起します。

が、所詮座学やさんの教科書知識なので、そこはカバーしきれないのです。

なので、本をよみなーとまるなげで申し訳ないんですけど、ただ、

いろんな次元でのものの見方が

交わる場所なので、現場は

おもしろいです。

 

なので現場経験での気づき+座学+アウトプットこの4つで

そしてあなたも建築設備マスターになれる!

というか仕事の進め方考え方かもしれませんし

基礎的な部分でしょうが

予習復習みたいな?

その仕事版というか

仕事で予習復習を楽しんでやれたら自動的に

考えていることやっていることなので

大した事ではないことかもしれませんが、

すごく大事だと思いました。

当方

設備の本毎月のように買っては読んで、

まあ深いこと深いこと設備の世界は深すぎで

覚えても覚えても

「えーこんなんあるんかー」の連続で飽きません

経験のふりかえりの補助での書籍学習

それからのさらなる気づき

もしくはその逆で書籍の学習からの現場での気づき

とその内容と内容がリンクすることへの楽しみ

を味わえると「おお!」なります。

この「おお!」を増やすことを仕事のメイン料理にするのはどうでしょう?

自分のコントロールできないこと

  • 給与UP
  • 昇級

自分のコントロールできること

  • とりあえず仕事の本読んどく→
  • 現場での気づきを知識と掛け算でメモ→
  • 楽しい(経験や学びを(ブログとかで)伝える→
  • 反応がある→
  • 楽しい→1番上

できることやっとくと経験の学びとリンクして楽しいとなる

知識は一部ですが、経験と合わさってて楽しくなり、それを伝えて反応があるとより楽しい。

余談ですが、当ブログも月1万ページくらいをみなさんに見ていただいています。

副業でなく兼業!建設業ブログのコツ【週1時間で月1.7万閲覧】仕事と資格取得のコツにはブログなどでのアウトプットが有効【週1時間で月1.5万閲覧】知りたいですか?仕事と資格取得のコツにはブログなどでのアウトプットが有効【週1時間で月1.5万閲覧】を解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。120KEY2回 ...

ありがとうございます。

やり方も最近記事にしてます。

中級者以上はブログ無理ならSNSでもいいんで間違えるとか気にせず

発信もおすすめします。

実は初級者でも需要はあります。

学びの理解は先生(先輩)もいるけど、同レベルや同レベルやや上の人から

学ぶことが多いからです。

往々にして先生は初心者のわからないがわからないという状態に陥りやすいからです。

なので初心者からでもいいのでわかる過程のアウトプット学習法をお勧めします。

副業でなく兼業!建設業ブログのコツ【週1時間で月1.7万閲覧】仕事と資格取得のコツにはブログなどでのアウトプットが有効【週1時間で月1.5万閲覧】知りたいですか?仕事と資格取得のコツにはブログなどでのアウトプットが有効【週1時間で月1.5万閲覧】を解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。120KEY2回 ...

一人でできることや知ることや教えることは限られるのでアウトプットの場所は大切

だと思います。

結構半人前以下でも経験を書いていくと、学びも増えて且つ、見ていただいて、収益も

上手くいくとある!みたいなのひいき目に見て最高か!となります。

こちらでも説明させていただいてます。

副業でなく兼業!建設業ブログのコツ【週1時間で月1.7万閲覧】仕事と資格取得のコツにはブログなどでのアウトプットが有効【週1時間で月1.5万閲覧】知りたいですか?仕事と資格取得のコツにはブログなどでのアウトプットが有効【週1時間で月1.5万閲覧】を解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。120KEY2回 ...

↑ひまあったらみてね

話はそれましたが、本題で結論で最低ラインはこの3冊です。

設備手帖

2級管工事

あと

空気調和・衛生設備の知識★

ですね

理由は

コンパクトで基礎学習で初心者向けだから読み替えす価値を基準とした

にしてます。

以前は建築設備士の問題集を

載せてましたが

より初心者向けのラインナップ

しました。

原理原則まで行くと大学で工学とか環境工学とか物理までいきますがその実務簡易説明ラインナップです

 

多少大きさを我慢するのなら。空気調和・衛生設備の知識もありです。

設備メモ
設備メモ
勉強ばっかじゃ疲れんだわ!

勉強勉強疲れたので温泉に行ってきた
空気調和・衛生設備の知識はバランスがいいんですよね、おおまかに建築設備全般をカバーしているので。

デメリットとしては

大きさはまあまあ普通にでかいんですが、読みやすいです。

  • 衛生
  • 空調

設備全体をカバーされている点では

  • やさしい
  • 初心者向け

という心を満たすから売れているのでしょうか?

 

なるほどの選択だとおもいました。

空気調和・衛生設備の知識★

話は戻りまして当方オススメとしては

やはり

  • 2級管工事(TAC系列)
  • 設備手帖

は軽いし小さいのが吉ですね!持ち運びやすいのはまじでオススメです

オモイノヤダ

※比較写真を下に乗せてますが500g位が限界かと思います。

おすすめした建築設備の問題集は?(自己満系)←あれ(お察し)

さいきんは

べからず集も売れています、今月2024年2、3月もさらに売れました。(

いいですよねこれ、

デメリット

  • これだけで知った気分になりがち

 

メリット

  • 薄いのに内容濃い
  • わかりやすい
  • イラスト付き
  • 車やカバンに突っ込んどける小ささ
  • 内容が普遍的
  • 見落とすと痛いポイントが事前に知れる←ココ大事

たまに見て同僚や周囲にどやりましょう!

いやどやる知ったかぶり!とか恥ずかしいんですがメリットも実際あるものです。

  • アウトプットと割り切る
  • 自分も覚える
  • 実は例外がある
  • 実務ではこういった応用が可能という次の学びの場を作れる

など知識の肉付けが半端ないんですね(ややふる)

どやって脳の筋トレしましょう!

ちょっとニュアンス微妙かも。

みなさん見立てがよろしいです。

販売履歴2023

ご購入ありがとうございました。

衛生空調バランスいいもののかがいいようです。

(個人的にはミカオさん(原口さん)の本がいいです。KINDLE電子本で

スマホでも見れます。

本屋さんでも絶対みたことあるあのシリーズです。

 

  • 挿絵があって
  • 1ページ完結で
  • ポイントがわかりやすい

全部持できないよ!

と思ったんですが、

KINDLEで読めるようになりました。

資格とか無視ならこの人のシリーズ読むだけで

めちゃくちゃ力付きますよ!

不動産投資もしている方なので、オーナー目線でも

物事が見れるのが吉ですね。

 

設備メモ
設備メモ
建築関連本で原田ミカオさんを読んでいないとは!もったいなすぎ!

ミカオさんAMAZON

アマゾンキンドル(電子本)

1万台くらいのタブレットがあればKINDLEHDとか

本の重さから解放されます

そこら辺のこともこちらで書いていますのでよろしければどうぞ

資格本の持ち歩きが重い問題を解決手順→A:kindoleHD+格安SIM本の持ち歩きが重いときkindoleHDと格安SIMで解決する手順知りたいですか?本の持ち歩きが重いときkindoleHDと格安SIMで解決する手順を解説します。4パターンです。必見です。ご覧ください。...

 

話はもどりますが、設備での沢山学とある気づきは多いです。

でも重複するとか、

「ここはこういうことか!」

という気づきがあると

うれしいです。あーここはちょっとねーとか

いうときもあるし、わからないわ~というときも多いです。

まあ同じこと書いてあるのに無駄だった

という取り方と

おお!そういうことかここはガチのポイントだな!と気づけるか

だと思います。

つまり

  • 数冊読むと「同じことが書いてある=重要=不変」

という気づきだけでなく

 

そんな中

水道屋さん歴10年目のおっさんが50冊以上の設備関連本から厳選した?

設備の本おすすめ3選プラスαです!

はじめに結論

  • 万人受けではないが、基本は抑えたつもりの10選

この記事では

  • 設備関連本4-50冊買っている水道屋さんあがりの独断と偏見が聞ける
  • 振れ幅は大きいが空調電気消防もある程度カバーしている話が聞ける
  • 0円から2万円までの価格でないバリューをあなたにお届け?
  • 衛生設備は最低でも網羅している

 

本記事の内容

  • メーカーカタログと役所施工要領【無料】
  • 2023年版設備手帳
  • 2級 管工事 超速マスター
  • 建築設備士120講
  • さいごにプチTIPS
  • プラスα追加のお忘れなく7選!←NEW!(べからず集追加!2023)
  • kindleで建築設備の本独断TOP3!2024年最新持ち運びらくちん
初学者向け 常駐 緩めに全体 建築含む
設備手帳
2級管工事
建築設備士

 

茶本という機械設備の設計者ならお世話になる1冊です

 

こちらは米国の配管の基準の本です。

設備メモ
設備メモ
設備本界のレクサス!

 

>>amazon 2018 National Standard Plumbing Code Illustrated With Tab

 

設備手帳は1冊は持っておくといいですよ

  • 160g
  • 基本内容
  • あれなんだっけ?に即対応
  • 飾りになりますし(違

まあ好みですが、

大体の機械設備のことはカバーできます。

  • あれどうだったっけ?=設備手帳に載ってたよね?

という役割です。

まあ名前をしっていればいいレベルですが、

一度は目を通しておくと色々先々仕事&話題にこまらない

かと、

あと相手の時間泥棒にならないで済みます

何年たっても同じこと聞く人いますよね?

人のこと言えませんが

多少はこれで相手の時短できますよ?

まあスルーなら、「え?」とこころの声を相手に吐かせるかもしれません。

まあそれはそれは作戦としてOKかもですが。。

デメリットメリットもあげておきます。

 

デメリット

  • 本が重い
  • 文字見ると眠くなる
  • すぐには仕事に影響はない
  • すぐには収入にも影響ない
  • 絵にかいたもちしかわからない人になるリスクがある
  • 現場みろよ!と揶揄される
  • 言っている意味わかんねーよとキレられる

メリット

  • 仕事の理解がすすむ
  • なんとなく聞いたーレベルから脱していける
  • 仕事の解像度があがる
  • 応用が効く(想像力?)
  • リンクした情報が増える気づきが多くなる
  • 建築の言う意味がわかる
  • 行政の言う意味がわかる
  • サブコンの言う意味がわかる
  • 上司の言う意味がわかる
  • 図面の意味がわかる
  • なんでこうなのか?が想像つきやすくなる
  • どぶのフナのように砂漠のサボテンのような生き抜くたくましさ?を身につけられる

 

なんか最後におまけのメリット?が記載されておりますが(汗

1冊目を通しておくと吉!ということです。

 

 

最低ラインの初歩が学べて

軽くて理解に役立つ目次付き↓

 

 

1つ2つの目線の人の考え方が設備全体でなんとなくわかる(これはさすがに人にもよるかもです)

メーカーカタログと役所施工要領【無料】

あんまり本読んでます!って人いないなー

現場でまなんでんじゃない?

図面で学んでんじゃない?

先輩から学んでんじゃない?

材料屋さんの

メーカーカタログや施工手順書(実は最強無料選手!)

から学んでいるんじゃない?

というのはありますね。

  • 現場
  • 図面
  • 先輩
  • 材料屋
  • カタログ

基本無料ですし、メーカー規定ならあとで我流でやるリスクの100万倍は

いいと思います。

たまに海外製の衛生器具などで泣きますが

お湯と水逆かーい!

3方向切り替え自由でいいのかーい!wなど

あくまで職方施工の話ですが。

[型番+承認図]

[型番+施工説明書]

などで検索してみましょう。タブレットがあると便利ですよ!

そのベースになる部分は網羅されていないんですね。

なぜか?

メーカーは売って使ってもらうことがメインの仕事だから。

職人さんや施工監理さんなどを育てるのはまた別の力がいります。

とわいえという部分はありますので、下記に記載してみます。

役所関連、水道事業者、国土交通省【無料】

[市町村名+水道事業者(水道局)]

で地域の水道局でレアな?ルールが知れます

  • [市町村名+下水道管理者(下水道局)]

で地域の下水道局でレアな?ルールが知れます

  • [市町村名+火災予防条例(消防)]

で地域の火災予防条例でレアな?ルールが知れます

などの検索でもいいでしょう。

下調べして相談がいいでしょう。

 

国は

[機械設備 国土交通省]

公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)令和4年版などが見れます

設備手帳2023年版設備手帳

まずは設備手帳です。

結論からいいますと

「まあとりあえずこれ入れておかないと怒られるんで枠」

くらい一般的です。

もってないとモグリだそうです。(モグリってなにw)

そうですねいまだに学ぶリワードってなんやろ?

と思うときは給与明細見ながら思います。

デメリットは

  • 買って無くす(ほんとうに小さい
  • 古い版1冊でいいやと最新法令見落とす
  • 初期に眺めて満足

 

メリットはちょっと浮かぶだけで

  • 管材の内径外径管厚が秒でわかり計算が現場でも楽になる
  • 関連法令一覧でカバーすべき管理上精査項目の抜けが無くなる
  • 流量排水負荷単位一覧で適切な施工設計であるかが即判断できる
  • とにかく設備まわりで漏れのない

などの利点があります。

毎年買えば法改正などが更新されますが、

1回買えばだいたいそんなに買い替えなくてもいいと思います

持ち運びやすい小さいのも出ています。

当方は機械設備の衛生設備部分ばかりであとは給排水と管財の部分

や消防設備のなどをチラ見しています。

菅種ごとの管径の外径、管厚など基礎的なことから、

給排水の計画に欠かせない計算式などが記載されており、

「あれなんだったっけなー?」に対応できます。

あとコンパクトなバージョンは手のひらサイズなので携帯にも困りません。

設備メモ
設備メモ
クドイケド基本!

>>amazon 建築設備手帖

2級 管工事 超速マスター

  • 初学者向け
  • 知っていないとマズい系
  • 空調換気衛生と網羅性がナニゲに高い

2級管工事 超速マスターその二、TACさんのこれは1級管工事学習中に

あれー「そもそも2級ってどんな感じ?」と思い購入した書籍となります。

推しポイントは「基礎の基礎がわかる!」です。

これ、さらっと書いている内容が多いんですが、

長く水道屋さんや衛生、その他の設備でも

「設備やさんとしての基本知識」が網羅されているのがいいです。

役所よりの書籍などを読む前にこのテキストで概略をつかんでおくと「すっ」とあたまに入ります。

給水排水の主任技術者や責任技術者の資格取得後に出会ったのですが、「あーもっと早く読みたかったー」という一冊です

ちなみにこいつもテキストとしては小さめでいいです。こちらも気になるかたはどうぞ。

設備メモ
設備メモ
中古本なら1000円もしないし、太い文字だけ眺めるだけでもレベルがあがっちゃうとか簡単すぎません?

>>amazon2 管工事 超速マスター

建築設備士120講

高級網羅枠

デメリット

  • 持っていることに満足

メリット

  • かなり突っ込んだ内容が設備全般で問題形式で読める

建築設備士120講、これは今消防設備の勉強に飽きて設備士はどうなん?

と購入した本となります。ややとっつきにくいのですが、

おおそうか!という感動の多い書籍となります。

結構意味わからん知識って浸みにくいんですが、難しそうで

基礎的な部分がきちんと説明されているので問題集のくせに(失礼)

わかりやすという部分でしょうか。

まあ問題と解説だけの簡素なテキスト?問題集なのですが、

「建築と設備は対なんだ」ということに気づかされます。

どっちがどうでなくてどっちとしてもバランスよく理解することが大事

という部分です。

レベルは高めですが、相手の使う言語に沿って話ができるかどうかっていう点で

じぶんをランクアップさせてくれるような書籍となります。

背伸びしてみることも大事かもしれません

設備メモ
設備メモ
なんかわからいけどとっついてみて慣れていくのが一番大事!

>>amazon建築設備士120

 

さいごにプチTIPS

ざっと3冊紹介させていただきましたが、

なんかそうですかという感じです。(どんなかんじだw)

結構図書館とか本屋さんだと初学者向け?

初心者向け?の本とかはすごく沢山でているんですが、

あんまり図と写真はあればいいというものではないという

視点からの選定です、しかも長く使うという視点です。

2級のテキストはまあまあ図はあるのですが、あとは

文字と数字が多いです。

プチTIPS

検索で

[(用語)+e-gov]

[(用語)+法律]

で法律関連の一次情報は出てきます

あと

[(用語)+filetype:pdf]

と検索するとその用語のPDFだけ出てきます。

ex.[ filetype:pdf 設備]

ex.[ filetype:xls 施工要領]

もどります。

  • 施工監理でよその書式を参考にする
  • 水道事業者での施工要領の差の確認
  • 書類仕事のサンプルとして検索

 

などの用途で見ています

 

いつまでも初心者でもないでしょうし、かといってあれなんだっけなー?

というときも多い職種だと思うんですね。

まあそういう考えから選んでみました。

でもですね、ここだけのはなし、写真みるとわかるのですが、

設備手帳いがいあまり読んでる気配がないのはごめんなさいのところ。

実務上、資格取得上必要という順だとこうなるという悪い見本

結論この3冊

>>amazon 建築設備手帖

 

>>amazon2 管工事 超速マスター

>>amazon建築設備士120

 

一応ランク外ですが「松!」別格!

欲しいなー

以上が上位3位ですが、給水装置主任技術者、1級管工事、排水設備勉強時含めてこれはね!

追加のお忘れなく7選!←NEW!(べからず集追加!2023)

空気調和・衛生設備の知識

>>amazon 空気調和・衛生設備の知識

設備空調衛生セットで概略がカバーされているから、

簡単に説明よりの本数冊買うなら、これを買って見返したほうが

結局は時間短縮、費用対効果大きい

給排水衛生設備計画設計の実務の知識(2番人気!)

>>給排水衛生設備計画設計の実務の知識

・施工監理向け

・設備屋さん設計さんは目を通しておくとGOOD

・衛生は最低これ読んでおくと概略は掴める

これはよく読んだ、前述はまだカバーしきれてない部分とか、

給水装置よりの話以外での全体的な衛生の流れがわかるからいい

 

空気調和設備計画設計の実務の知識

>>amazon空気調和設備計画設計の実務の知識

1級管工事衛生と空調選べること忘れて、独学だったから

空調には本当に苦しんだ。沢山買ったけど、見直して読み返すのドレ?

と聞かれたら間違いなくコレ!

できる合格 給水装置基本テキスト

>> amazon できる合格 給水装置基本テキスト

・水道屋さん必携(二次受け以下一人親方含む)

・まあ持ち歩かなくてもああそのことねくらいはわかっていたいもの

・道路掘削、宅内屋内問わず最低ラインの知識

水道屋さんいてこれは何回も読み返している。

結構謎役所扱いだけど、ここに書いてあることが

基本だから、別によその地方でも堂々と話せる

値段だけのことはある。試験前から試験後の実務でも使える1冊

謎役所言葉のPDF読み返すならこれ1冊よんどけばいい。

排水設備工事責任技術者講習用テキスト

>> 排水設備工事責任技術者講習用テキスト

・薄いし読みやすい

・管工事組合でも配られる

・多少手間でも個人購入も可能

アマゾンではなく官庁向けの本やか管工事組合の

案内などで買うテキストだけど。

ほんと基本がわかるから。いい。

初歩的なことが網羅されているので(トラップ桝ってなに?レベルから)

※電話で通販でも買えたと思います神保町から徒歩10分くらいです

AMAZONでは売っていません

初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集

>> amazon 初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集

もっと早く買っておけばよかった

衛生空調の基礎の基礎が一覧で図解でわかる

2千円は安い

これで減る現場のミスは結構聞いています

あとおんなじ質問毎回するマンを卒業出来ます。

最低読んでおいて欲しい

  • 設計
  • 見積
  • 施工
  • 行政

全員必携

kindleで建築設備の本独断TOP3!2024年最新持ち運びらくちん

 

 

 

RCと木造のおさらいと設備の基礎です。

すべて原口ミカオさんシリーズです。

正直ベースだと電子で上の二つはスキャンして10年前から見ています。

一番したは設備で1ページすべてミカオさんシリーズは読みきりですが

毎回学びが多いので載せました。

とにかく移動で本はおもい!おもすぎ!それ無理!なので

アマゾンFIRE1万くらいで中古で買って持ち歩きが吉と思いますー

 

設備設計視点からのおすすめ本は

設備設計視点での本もいろいろ皆さんおすすめされていますが

消防関連のカバーは必須だと

最近思い始めています。

設備設計者の守備範囲

マインドマップにしてみました

設備設計に消防は必須カバー項目?

 

当方は衛生やなので、直接は設計に従事しておりませんが

消防設備士などの学習をしていると

消防まわりは初手(設計段階)でこけるとあとで大けが

という内容が多いです。

既存建築物ではそれほど規制は厳しくないですが、

それでも延床過半修繕以上は既存遡求必須などある

新築の建築物だとこれらの漏れがあるとマズい!

竣工間際のペンシルビルに消火栓のポンプの受水槽サイズが小さい!

とか冷や汗しか出ませんからね

そういう視点でも消防設備のカバーは必須です。

そういった点で最近買ってよかったオススメ建築設備の本はこちらです

 

<span class=”btn-wrap btn-wrap-blue btn-wrap-m”><a title=”建築消防advice2024″ href=”https://amzn.to/3MT04iY” target=”_blank” rel=”noopener”>建築消防advice2024</a></span>

結局消防設備全部取っても

さあさてこの建物では何が必要?

がわからないんですよ

ここに手が届く唯一の本です

<span class=”btn-wrap btn-wrap-blue btn-wrap-m”><a title=”建築消防advice2024″ href=”https://amzn.to/3MT04iY” target=”_blank” rel=”noopener”>建築消防advice2024</a></span>

 

設備の本が軽いと勉強もはかどる?amazonfireHD10で500以下

 

前々から気合で重い本運ぶのシンドイネという話をしてきたのですが、

アマゾンFIREというタブレットなら新品で2万、中古で1万で

軽いのでお勧めです

写真でみると

こんなかんじ463g

上記軽いシリーズ

設備手帖

123gさすがです

TACの超速マスター系写真は1級管工事

407gまあ持ち運べる上限でしたね

工藤本の消防設備で616gこのくらいまでくると

結構きます。(身体に、週末の疲れに)

なのでタブレット超オススメ!

ちょいましな設備屋さん人になりたいなら

ひたすら仕事の勉強はしとけ

ひたすら仕事の勉強しておかないと

古いことしか言えない人と仮認定されてしまい

しゃべる本やになっちゃいます。

モチハコベルホン=FIREHD

 

 

まとめ

設備は広い世界なんで、月1冊ペースでなんか買って読んでおくといろいろあとで地味に楽なります。

自分で探しましょう

べつに〇フオクや〇ルカリで中古だっていいですよ。

〇ックオフや図書館だっていいと思います。

自己満と言われようが仕事の学習している奴の右に出るものはいません。

 

TWITERやってます
「日々七転八倒九起十成!?←何語?」
設備メモ

関連記事もありますのでよろしければどうぞ

設備の見積ソフトが無料設備の見積ソフトが無料知りたいですか?設備の見積ソフトがを解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。120KEY2回 ...

 

設備メモ
設備メモ

1-10まで全部買っても5万位ですね、ちょいレべ上げしとくとあとが楽ですよー

 

 

 

 

 

勉強勉強疲れたので温泉に行ってきた

PR
予算1人2万ちょいで草津にいってきたレポ
PR
サイト内検索できます
関連記事です