サイト内検索できます
建築設備士

建築設備士の製図は何を学ぶ【選択可能過去問講習】

建築設備士の講習数十万とか(汗
そもそもある程度独学したいんだけど?

という疑問にお答えします。

注意:2022年時点もってないので筆者の想像に基づく記述であることを

ご承知おきください。(作成中という意味です)

本記事の内容

  • 建築設備士の製図は何を学んだらいいか
  • 製図は過去問だけで4-5万(講習)試験で5万建築設備士の製図で勉強方法

建築設備士の製図は何を学んだらいいか

取ってからカタレ!といわれたらそれまでですが、

結論全部

近年方式が変わって電気、空調、衛生とバランスよく

かけないといけないらしい。

理由は不明ですが、まあ、偏ったままでは

設備士語られたら困りますみたいなものでしょうか。

バランスよく勉強する必要があるようですね。

具体的には、空調換気、給排水衛生消防、電気、建築施工あたりでしょうか。

https://www.jafmec.or.jp/event/

で25000円で講習会があるので、民間の高い講習会より割安で、

1次試験合格後に2次試験のお題が出てからの講習なのでよさそうではあります。

系統図と設備図(施工図レベルではなさそう)

https://www.jabmee.or.jp/publication/

こちらにテキストなどがたくさん売ってますね

https://www.jafmec.or.jp/event/

ここと被るところもありますが、どうでしょう。

公式の過去問が見れるのは建築設備士のいいところですね

https://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.htmlz

消防はなぜか見れない、謎

単線結線図は電気の図面の言葉なんですねー、知らなかった。

電気も書けないといけないのか!ハードルたか!

ダクト図もかけないといけないのか!ハードルたか!

まあ、空調や電気のひとから衛生はわからん!というのと同じで

お互いさまでしょうね。

でも不思議、ガスはないんですね、建築設備士、ああでも給湯期器の号数とかも

出てたらしい、だとするとガス屋さんあがりだとよりハードルたかいなー

まあサブコン以上、建築士レベルの建築の民間かそれに準ずる設計に携わる官公庁のかた

向けの試験っぽいですね。

全体像が描けるひと向けというか。

おもしろそうですが、おおこわ、おおこわ、責任重大という感じです

 

以下雑談

消防設備士をとるよていなんですが、

さらに1ランク上のくもの上の資格

えーとそれらを調べてみた。という経緯です。

理由としては、背伸びして暇つぶしみたいな感じです。

まあ、以前も給水や管工事などのときも衛生のオーム社の本とか

ちょっと広げすぎじゃない?みたいな書籍を増やして、

おお、なんやかんや給水は設備の工事のここらへんの位置づけなんかー

とか、管工事テキスト飽きて環境工学?的な本を読んでみて、

おーこんか感じでリンクしてんだなーとか

いうよく言えば気づき、悪く言えば勘違いと暇つぶしをしていました。

俯瞰といえばかっこいいですが、よくも悪くも逃げですw

まあそういう流れで、建築設備士のテキストなどを購入して読んでいます。

どうやら、電気の施工管理やとか建築士の2級レベルのものは問われるらしく、

まー設備全般だから当然だよなー

当然そのなかにもいま学んでいる消防の計画も必要となるわけで、

おー、順番としてはいい感じなのかもなーとかいう気づきもあります。

まあ、そんなんしないで消防設備だけバシバシ問題解いて、テキストやっとけばいいんだという

のもわかりますが、

やや俯瞰というか、ワンランク、ツーランク上のものに背伸びして

みるのも楽しいので気晴らしにやっちょります。

で、実技で製図の試験が建築設備士の試験だとあるらしいんですよね。

建築設備士の試験で製図があるらしい。

でも衛生、空調、電気から選んで受けられるらしく、

衛生をえらんだら、製図といってもあれ、系統図くらいしか

書かないらしいので、おー、いいかもーとかできるかもー

とかおもったのですが、

かいたことないやーと思い

つぎに設備系統図とか検索してみた

おー関連のキーワードで屋内消火栓とスプリンクラーと空調が

でできた。

ですなー、飛び越え禁止ですなー

結局衛生の系統図を書く問題でも建物の規模によっては

スプリンクラーと屋内消火栓の系統図の作成も同時に行う必要

がでてくるということですなー

おー飛び越え禁止や、役所とおんなじやw

給排水だけ書ければいいというもんではないと。

いやー、正直給水主任、排水責任、一管施とったから、

つぎは建築設備士やろーとか考えてたら、会社の上司から

甲一類の消防設備士とれーといわれた。

なんでー?とかおもってすでに2回おちていたが、

やるきもおちてくさっていたのだが、(手当も減らされてから一切なし)

建築設備士調べてみたが、やはり

消防設備士の水系は押さえておかないと厳しそうですね。

まあなんとなくですが、

https://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html

ここらへんみるとやはり

給排水、消防水系統以外に

中央給湯やろ過システム、

中水、雑用水

温水プールな、雨水貯留槽などの理解が必要みたいです、

容量算定、まさに設計だわ

ひっろ!でっか!

まあ、製図だけで電気と空調すててもそのまえの設問で

電気も空調もでますし、水系だけでなく全般での設問もあるので、

手抜きはできません。

自家発電、照明、機器選定、太陽光、LCC02、コジェネレーションシステムなど

排煙設備、

おっと例話20年度から空調、電気、衛生、全部かけないといけないみたーい

ダクト図(もろ空調)

自動火災報知設備、照明、非常放送設備、の配置図(もろ電気もろ電気もろ電気)

も必要とか、レベルあがってますねー、

電気と空調の平面図とかかけるきがしない、衛生でも怪しいレベルなので、

100万ねんくらいかかりそうですね。

製図は過去問だけで4-5万(講習)試験で5万建築設備士の製図で勉強方法

合格した人にインタビューしたんですが、

  • 製図は講習での過去問取得で解くだけ
  • とにかく過去問解くだけ

費用は

試験で4-5万(落ちても戻ってこない)

  • 講習過去問で(4-5万円)
  • 10万円前後落ちたらプラス5万

結構来てますねー

衛生空調電気全部系統図必要?

衛生空調電気は選べるのですべての系統図が書けなくてもOKらしいです

とりあえずこれはよんでといときます

建築設備士120講

建築設備士120講

サイト内検索できます
関連記事です