サイト内検索できます
1級2級管工事のコツ

ユンボと移動式クレーン仕様と名称の違いについてポイント3つ

 

 

 

 

ユンボはバックホウでいいの?

なんかバックホウのほうが正式名称風味

だから実技試験ではそう書いたけど

そもそもバックホウとユンボ同じ?

試験では移動式クレーンとかも

出てくるけど意味わからん教えてティーチャー

 

という方向けへの記事となります。

☑無料で公開してます、みてみませんか?

ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?

いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない

そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています

>>無料紹介ページ

※この道権威ではないのでご注意!1級管工事は1回で合格したが座学レベル。とりあえず受かったからそれからが実務での勉強は続く。アウトプットでお役にたつのもおさらいにもなるかもで、200記事ほど設備記事かいてます。一応水系は資格あり

 

はじめに結論

  • 扱うバックホウの建機メーカーにより操作違うからそこは忘れないでね

この記事では

  • 2級管工事で必要な内容が知れる
  • 見た目同じ名称違う理由が知れる
  • ユンボ名称の理由が知れる
  • 資格(役所)言葉と現場言葉の違いとの闘い方のコツが知れる

 

本記事の内容

  • 2級管工事の労働安全衛生法の試験では3つしか覚えることはなし
  • クレーン(持ち上げ作業)掘削(掘る作業)は別扱い
  • YUMBOは現フランス企業社名旧商品名旧社名はSIMCA.SICAM社
  • 資格言葉と現場言葉の差の話

 

2級管工事の労働安全衛生法の試験では3つしか覚えることはなし

移動式クレーン

吊り上げ荷重 必要な資格や教育や講習
1t未満 特別の教育
5t未満 技能講習
5t以上 免許

 

2級管工事では労働安全衛生法

だけ覚えとけばいいんだけど

(給水装置や1級管工事でも扱う)←ココ重要

※一度覚えれば3度オイシイということ

クレーン(持ち上げ作業)掘削(掘る作業)は別扱い

日ごろ見かける掘削時のユンボは

確かバックホウと言ったけど?移動式クレーンとどう違う?

掘削とクレーン作業(物をつって持ち上げ作業)は別扱い

ということらしいです。

なんで掘削とクレーン作業一緒じゃダメなの?

油圧ショベルのつり上げ作業は災害が多いから

経緯をまとめると

 

  1. 一定の要件を満たした場合の土止め支保工以外ではつり上げ作業はダメ→
  2. 拡大解釈(こんくらいいいでしょ)で事故が増加→
  3. 過負荷制限装置JCA規格で3t未満で設置→
  4. 資格等明示→
  5. でも労災多い(つり荷作業)←今ここ

色々工夫して予防策は国も企業も講じているんだけど

拡大解釈での事故が多いらしい。

呼び名からわからん

これ吊荷?つりに?つりか?→つりにらしい

引用URL

https://www.rougi.or.jp/pdf/kurensyaryou1.pdf

https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/content/contents/000653021.pdf

 

矢板作業(土止め支保工の組み立て等の作業)

.掘削用の車両系建設機械を用いて行う土止め支保工の組立て等の
作業に関する労働安全衛生規則第164条ただし書の適用について

引用URL
https://www.city.fukui.lg.jp/nyusatsu/kensa/sekou/siyou-kijun/k-tuutatu21.pdf

細かく書いてあります。

厳密には玉掛の業務扱いもあるので

玉掛け資格と要件

吊り上げ荷重 必要な資格
0.5t1t未満 特別の教育
1t以上 技能講習

 

も必要です。

引用URL:https://www.rougi.or.jp/pdf/kurensyaryou1.pdf

引用URL
https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/content/contents/000653021.pdf

 

YUMBOは現フランス企業社名旧商品名旧社名はSIMCA.SICAM社

はて?見た目同じのが多いんだけど

バックホウとドラグ・ショベル・ユンボ・移動式クレーン??

謎ワードだな、

ユンボはフランス企業(FIAT出資らしい)の名称

はじめは商品名今では社名

なので商品名一般呼称をお国や役所では呼べないから

油圧ショベルとかバックホウとかいうのでしょう

 

資格(役所)言葉と現場言葉の違いとの闘い方のコツが知れる

 

なんでいちいち資格だと別名称になるの?

特定の商品名を出すと役所が間接的にその企業だけを

応援していると認識されてしまうから。

どうやってその翻訳、別外国語理解作業を進めればいいの?

結論:検索する、このブログを読む、自分でブログを書く

理由:

  • だいたい検索すればこのようなブログや記事があるから、
  • このブログではだいたいわからないことベースで書いているから。
  • 自分でブログを書けば調べて書き出すことで覚えることほぼ間違いなし
  • かつ、だれも見なくても見直すことで思い出せるから。

 

具体的には

FMバルブが定水位弁とかいうのと同じ感じ?

資格だと「役所言葉≒資格言葉」と「現場言葉」の翻訳が必要です。

検索すればいいのですが、イマイチわかりにくい!

1級取っててもコレですから(私のことです!)

暗記だけでもいいんですが、

おさらいで掘り下げてみるのもよし、

事前に理解するのもよしです。

まあ一人では限界あるんで、「設備広!」

みんなやったほうがいいです。

もとい、他でも関連記事かいてますのでよろしければどうぞ

【2級管工事コツ】2級管工事勉強方法2冊解き見るだけ という疑問にお答えします。 はじめに結論:テキストを見て問題集を解き暗記帳を作り繰り返し解く この...
サドル付分水栓【不断水工法】の理解のコツ【初心者向】 これ↓ ...

 

サイト内検索できます
関連記事です