建築設備機械設備全般

GX管のライナがわからん!ポイント4つ【初心者向け】

「わからないです」さん
「わからないです」さん
GX管とかあるらしいけど施工性UPとからしいが灰色の管って覚えておけばOK?
なんかいろいろカタカナでてきて
わかんないんだけど

という方向けへの記事となります。

はじめに結論

  • 異形→直管のときライナを使う(例外あり)
  • リンクはGもPも切管(きりかん)からのはなし
  • Pは直管→直管
  • Gは直管→異形管


この記事では

  • ライナについて理解できます
  • PリンクGリンクについて理解できます
  • GXになってなにが便利かについてわかります

本記事の内容

  • ライナとはなにか
  • 抜けにくくするためのアイテム
  • 図だとどうなる?
  • GXメリットざっくり

ライナとはなにか

主な役割
ライナ:伸縮かとう性はもたない離脱防止継手となる

アイスクリームに例えると

GX管のライナーをアイスクリームに例えて説明しましょう。

まず、GX管は配管システムで使われる管で、

そのライナーは内部を覆う保護層のことです。

このライナーをアイスクリームのコーンに例えるとわかりやすいです。

アイスクリームのコーンはアイスクリームを支え、持ちやすくし、

手が汚れないようにします。

同様に、GX管のライナーは内部の液体を安全に運び、管自体を腐食や摩耗から守ります。

さらに、コーンの質が良いとアイスクリームが美味しく食べられるように、

適切にライナーが使用されていると

配管システム全体の性能が向上します。

もしコーンが割れたり穴が開いていたら、アイスクリームが漏れてしまうのと同じように、

不良なライナーの施工は配管の

中身が漏れる原因になります。

まとめると、

GX管のライナーは配管の安全性と効率を保つために

非常に重要であり、その役割はアイスクリームのコーンが持つ役割とよく似ています。

設置個所

  • 異形管→直管受け口
  • 直管→直管 AND 一体化範囲内(長いとき)

異形菅とは

※異形≒曲がり、継ぎ手系、チーズ等の分岐系、(まっすぐの管以外)

  • 曲がり(TSでいうエルボー)
  • 継ぎ和(TSでいうソケット)
  • ニ受(TSでいうチーズ)
  • ソフトシール仕切弁類

曲がり

 

鋳鉄管だと45度曲がりとか90度曲がりなどがあります

もっと細かくいうといろいろなパターンがあります。

言うならばTSでいうエルボーですが

受け口と指し口があるのが特徴です

こちらも異形管となります。

継ぎ輪

 

こちらはTSでソケットです

受け口と受け口でできています。

挿し口を2つ挿すことができます

こちらも異形管となります

ニ受(にうけ)

ニ受といいます

こちらはTSでいうチーズです

なんでにうけというかというと2方向つまり2つ

受け口があるからです

2つの受け口と1つの挿し口で構成されています

 

ソフトシール仕切り弁などを含む継ぎ手類

 

バルブもソフトシール弁などが有名ですが

こちらも異形管(継ぎ手類)となります

 

 

つまり

 

 

こちらと直菅(まっすぐな菅)の受け口

の組み合わせの際に必要なプラスチックのような

2個からなるストッパーとなります

 

設置理由は菅のスッぽぬけ(離脱防止)となります

参照URL

https://www.jdpa.gr.jp/qa/basic/search/search_29.html

設置位置パーツ構成施工順序

直管受け口につける

理由は?→切ってしまったから本来ある引っ掛かり部分の変わりの部品

具体的には

  • ライナボード(プラ?)
  • ライナ(金属?)
  • 図だとどうなる?

の2つのパーツ構成で

「わからないです」さん
「わからないです」さん
まって直管受け口って?

ちょんぎった管(ぼうずかん)(きりかん)がささる側(受け側)のこと

「わからないです」さん
「わからないです」さん
ライナにはライナボードとライナがあるらしいけど順番は

ライナボード→ライナ

の順

ライナを設置するパターン

いったいどんなときにライナが必要なのか?

異形挿し口を直管受け口に差す際に必要

直管の受け口に指す

ケースとして

  • 異形管→直管
  • 割T→直管の直管の受け口側
  • 曲げ管22°とか→直管の直管の受け口側
  • 直管→直管 原則不要(長さで規定)

このくらいは基本でわかりますがねーという部分ありますよね

https://x.com/setubieee/status/1790266140624867682

直菅×直菅の接続の場合でも

例外として「一体化長さの範囲外の場合ライナを使用

一体化長さ範囲外の場合使用

一体化長さ計算ソフト

直菅×直菅の場合は

一覧表などソフトで計算が可能です

一覧表とソフトがある

https://www.jdpa.gr.jp/material/design-support/soft/index.html

結構複雑です

直菅×直菅

以外のパターンもあり主に

  • 水圧
  • 菅径
  • 土かぶり
  • 継ぎ手種類

によりちがいます

 

抜けにくくするためのアイテム

ライナボードの向きははテーパー(山)があるほうが奥

図だとどうなる?

三角形+四角形で三角形が下流側

ず 

ライナを使うと三角形が塗りつぶしになって図示される

ライナを使用している直管受け口の▲マークが塗りつぶされていること
□ライナを使用している直管受け口の△マークが塗りつぶしないではないこと

あんま自信ないから詳細読んでね

引用ここから
GX形ダクタイル鉄管管路の設計
引用URL https://www.jdpa.gr.jp/download/gx/T57_gx_202102.pdf

GX形異形管の挿し口に接合する直管の受口および一体化長さの範囲内にくる直管の受
口には、必ずライナを使用して離脱防止継手にする必要がある。ライナを使用したGX形直管の
継手は伸縮性、可とう性をもたない離脱防止継手である。鎖構造管路では、水圧による不平均力
で異形管部が移動することを防止するため、その前後の必要な範囲をこれらの離脱防止継手で一体化する

引用ここまで

  • 乙字→S弁 ライナなし
  • 22度→直管受け口 ライナあり
  • 割T→直管受け口 ライナあり

地震がきて本管どおしがガチャついても抜けないように施工しようね

の超細かい話ですね。

次の疑問

Q:「なんでS弁につなぐときはライナなしか」

A:「直管でないから

□異形管→直管受け口の際にライナを使用していること
□直管→直管受け口の際に「一体化長さの範囲外」の場合ライナを使用していること

切管というのもある

直管を切ったもの

  • 受け口側のこし→受け口切管(甲切管)
  • 差し口側のこし→差し口切管(乙切管)

あのですね。便覧というのがあります。

水道局によっては本にしてますが

協会のでもかなり使えます

便覧 GX

みるといいっすよ!

東京の方でも電子と書籍であります

はこしゃのダッシュボードに積読してる人いたなー

東京 便覧 水道

書籍

東京 便覧 水道 書籍販売 管弁類 アシスト

なんやかんや紙であると仕事使いガチ勢は必要でしょうね。

施工性上げたけどそれなりに多少?

覚えることも増えたんでしょうね。

てか鉄管こだわらんで、そろそろガスなみにポリ採用したらどうなんだ

施工性本当にあげるには。。まあ浸食とか耐震とかあるんだろうけど、

海外の普及事業とかではポリ一択では?

人減ってるんだし継ぎ手1個20kgとかちょっとやってみてください

って言われるぞそろそろ。

GX管の〇に△のポンプみたいなマークがわからん!

GリンクがPリンクわからん!

  • P:切管→直管.
  • G:切管→異形管
  • ライナは異形→直管で角度ついたり異形だから抜けやすいの防止する
  • GリンクPリンクは挿す側が切管だから抜けやすいの防止する

んで

  • Gは受け口が異形
  • Pが受け口側が直管

となる

Pリンク動画

Gリンク動画

図表としては

  • ●が二個(Gリンク:切管×異形管のとき)
  • ●  ●

が縦になったかんじ

んでGとか書かれている

  • P:切管→直管

では●マークは×(いらない)

Pリンクがわからん!

G:切管→異形管

Pリンク
□切管→直管時にPリンクが使用されていること
□切管→直管時にPリンクが使用されていないこと

Gリンク
□切管→異形管にGリンクが使用されていること
□切管→異形管にGリンクが使用されていないこと

図Gリンク

図Pリンク

ライナどうやってつないでんの?

クボタさんの動画でお勉強しましょう。

参照URL

https://www.kubota.co.jp/product/ironpipe/support/faq.html

なんで?ライナとかPリンクとかGリンクとかあるの?

切管の施工性向上かと思われます

ようはPGライナで切管用の道具でその場で

部材をはめ込むので、以前は切管を現場で

加工する処理する時間が必要だったので

覚えるのは多少コツがいるけどトータルで施工性は

部材を加工+はめ込む

から

部材を事前に用意+はめ込む

になったので施工時間は短縮されるということです。

※当該水道事業者の施工基準や呼び径やメーカーの基準もあるので施工時はそちらの確認をしましょう

GXメリットざっくり

挿口加工少なくなった

GPライナで切管ユニット化

ゴム輪が変わり3分の1の力での接続可能に

接合用工具(レバーホイスト)が1台で可能

参照URL
https://www.jdpa.gr.jp/download/journal_page/jdpa_091_024.pdf

GXの前のNSの時代の切管加工

結構大変ですね、これ、掘削した穴の中でやってたんですね。

GXのPやGやライナの

切管ユニットで半メカニカル接合

となったわけですね

関連記事です

他の管種は大丈夫?

上下水道の耐震化って?A配水管の交換GXポリエチレンSSPHIVP排水リブ付管?上下水道の耐震化って?A配水管の交換GXポリエチレンSSPHIVP排水リブ付管?知りたいですか?を解説します。5パターンです。必見です。上下水道の耐震化って?A配水管の交換GXポリエチレンSSPHIVP排水リブ付管?ぜひご覧ください。...

 

鋳鉄管のGXの施工はどすんの|一人勉強会鋳鉄管のGXの施工はどすんの|一人勉強会知りたいですか?鋳鉄管のGXの施工はどすんの|一人勉強会を解説します。2パターンです。必見です。ご覧ください。...
設備の学び方【完全版β】 そんなかたへ設備の学び方 【完全版β】を無料公開しました。 仕事をしながらでも「時間配分」と「やりかた」 を間違えなけ...

 

施工方法の一人勉強会してますGXじーえっくす!(じゃんぷする)

鋳鉄管のGXの施工はどすんの|一人勉強会鋳鉄管のGXの施工はどすんの|一人勉強会知りたいですか?鋳鉄管のGXの施工はどすんの|一人勉強会を解説します。2パターンです。必見です。ご覧ください。...

 

PR
サイト内検索できます
関連記事です