サイト内検索できます
1級2級管工事のコツ

ユニオンでの配管(維持管理がいるところでの継ぎ手)

ユニオンでの配管は、

 

 

ユニオンという継ぎ手があるがよくわからないんだけど。

メーターユニオンソケット?

なんだろう?

 

という方への記事となります。

本記事の内容

  • 維持管理がいるところに使うのがユニオン継ぎ手
  • PSユニット部材でのユニオンは?
  • 排水用のユニオンは?

維持管理がいるところに使うのがユニオン継ぎ手

なにがあるんでしょうね。

正直よくわらないのですが、調べてみて書いてみました。

ねじ接続などの鉄管部分で、且つ、機械などの取り外し

が維持管理上発生するような個所に限られる

なぜなら、通常であれば給水の鉄管でのVBでの接続を想定した場合、

ソケットを使用すればいいからだ。

そこをわざわざユニオンでガスケットとねじて締めこむのは

通常の配管ではなく、機械などの機器のメンテナンス上、、

その位置の配管をはずすと便利というケースに使用する配管方法となる。

具体的には、

めねじ×めねじ=>ニップルでいいじゃん、TSなら坊主かんなのでソケットでいいじゃんのとこ

をガスケットとそれをさらに覆う1組のねじで締めこんでいるケースが

一般的となります。

めねじ×おねじ

もある水道のメータ部材まわりで

水道メータの二次側にねじ式の福箱型、単箱型のメータは

ねじ式なので、メータそのものにメータユニオンという名前

めねじタイプの砲金とその反対側がHIVPでてきている商品を

よく見かける。

PSユニット部材でのユニオンは?

また、PS内でのメータユニット式の部材でも

おねじ×めねじのタイプを見かける。

おねじ×おねじ

はニップルという

取り外しが将来必要な個所にバルブと一緒に付け、

機械の手前などにメンテナンス用に付ける接手であり、

むやみに使う接手ではない。

と他のサイトで知った。

なるほど、確かに水道の量水器は8年に1回検満という作業で

とりはずしを行うし、そのときでなくてもバルブはほぼついている

配管としては、要メンテナンス個所にバルブとセットで

機械ものの近くが一般的。

となるのだろう

排水用のユニオンは?

排水用のユニオンの内部構造は気になる。

給水の自在式みたいに締め込みなんだろうか。

まあもともとVP.VUはTS接続でねじ接続ではないから。

そうなるのだろう。

VU,VPでねじきりとかありえんし。

ユニオンは鉄管だとガスケット?ゴムパッキンなので

よくないのだろうか。

ゴムパッキンの劣化ということがあるので、

通常配管では理由がない限り使わないことが

多い。

ユニオン結合という意味なので、

その名の通り、機器などの接合部分に主に使う配管という認識でよいようです

 

サイト内検索できます
関連記事です