設備屋にいるがやめたい
人間の仕事じゃない
なんでこんなの?なんか解決方法は?
という方向けへの記事となります。
はじめに結論:雇われ→開業、法人化、一人親方→売り方を変える、法人化で人入れる、会社経営陣→M&Aでバイバイ
まあ、いつもの暴論でポエムですから120%無視でいいんですが。
この記事では
- 「妄想に基づく暴論」が聞けます
本記事の内容
- 【設備屋やめたい】もう限界。はい、現場で心折られた人、集合。
- ◆冬は凍結。あなたの心も凍結。
- ◆設備屋は全方位ストレス製造マシーン
- ◆やめたいって思ってるあなた、まともです
- ◆辞める?アリ。転職?全然アリ。
- ◆それでも続けるなら、もう尊敬通り越して神
- 設備屋やめたいあなたへ、声を大にして言いたい
- 設備屋の立ち位置について
- 雇われ→自営や会社経営の苦労をしれ!
- 自営→会社経営の苦労を知れ
- 会社経営→うーん売買してバイバイでw
【設備屋やめたい】もう限界。はい、現場で心折られた人、集合。
設備屋やってると、ふとよぎるよね。「……あ、無理かも」って。
毎日、泥まみれ・水まみれ・汗まみれ。
冬は凍えて、夏は熱中症寸前。で、現場に着いたら「遅い!」って怒鳴られて、
やっと仕事終わったら「高いわね〜この料金」って、は?こっち命削ってんだけど?
はい、設備屋やめたい、完全に正解です。
むしろなんでまだ辞めてないの?ってレベル。あなた、我慢強すぎて泣けてくる。
◆冬は凍結。あなたの心も凍結。
まず言わせて? 冬の現場、地獄すぎる。
水道管凍結してるって? はいはい、こっちは顔面も心も凍ってるっつーの。
朝7時、マイナス5度。眠いし寒いし、工具は金属で手が痛い。
「昨日までは普通に出てたのに〜」とか言われるけど、
いやいやいや、それがどうした。未来予知できるならこの仕事してねぇわ。
そして、いざ直したら「え、1万円もかかるの?ちょっと来ただけじゃん」
こっちは命懸けの屋外フルコンボよ? ただの呼吸代くらいのつもりで払って。
◆設備屋は全方位ストレス製造マシーン
設備屋の何がキツいって、**ストレスの種類が多すぎる**のよ。
– 施工ミス=人生終了
– 図面にない配管発見=時間泥棒
– 「ちょっと見てほしい」案件=4時間拘束
– 「明日工事できます?」=できるかボケぇ!
お客さんの「知らないからしょうがない」は、こっちからしたら**無知によるテロ**よ。
「設備のこと詳しくなくて…」じゃなくて、「常識持ってきて?」が本音。
で、会社戻ったら「利益率が〜」とか「材料費が〜」とか、
知らんわ!っていう細かい小言のオンパレード。
◆やめたいって思ってるあなた、まともです
ここまで読んでて、「うわ、全部わかる…」ってなってるあなた。
安心して、それ、**完全に正常な反応**です。
むしろ、このストレスの波状攻撃に耐えてる方が異常よ?
どんなに慣れても、「今日は何か爆弾あるだろ」ってビクビクしながら働くって、寿命削れてますから。
「辞めたい…でも辞めたら…」って悩んでるあなた、今すぐメモ帳に書いて?
**“心を壊すほどの仕事に価値はない”**って。
◆辞める?アリ。転職?全然アリ。
辞めるのは逃げじゃないです。
むしろ、ここまでやって「向いてないかも…」って気づけたなら、それは成長。
体ボロボロ、心ズタズタで働き続けるより、
普通に生活できて、普通に笑える職場に行った方が幸せでしょ?
今は技術職の転職市場もあるし、YouTubeで「元設備屋あるある」で笑い取ってる人もいる。
ぶっちゃけ、今の経験がネタにも武器にもなる時代よ。
◆それでも続けるなら、もう尊敬通り越して神
それでも「いや、俺はまだやれる」って思ってるあなた。
……ほんとすごい。
でもお願い、自分を過信しないで。疲れてるときほどミスるし、
「無理してない」って思ってるときほど、実はギリギリだからね。
せめてもの対策として、休日に**全力でサボる技術**は身につけてほしい。
休まず働いてる設備屋、もれなく早期退場コースだから。
—
設備屋やめたいあなたへ、声を大にして言いたい
やめたい? どうぞどうぞ。
むしろ、お疲れ様って全力で拍手したいレベル。
この仕事、頑張ってるだけで偉いんだから。
辞めても誰もあなたを責めないし、
続けるなら「もう無敵やん」ってレベル。
でもね、忘れないで。
**設備より、まず自分をメンテナンスして。**
今、あなたがしんどいなら、それは仕事が悪い。あなたじゃない。
そんなの我慢する時代、もう終わったから。
設備屋の立ち位置について
問題解決は他の立場への移行となるのですが、
その前に立ち位置というか不利な戦いを強いられているのは確かではあります。
んでも、そこはどこも同じかもしれません。
単純に職変えるとか

単純に自分で稼ぐ苦労しるとか

もあります!
ざっくりのお金の流れ
- お客さん直
- 元請け建築経由
- 元請け設備大手?経由
- その下の下請け雇われという図
一覧にすると
- ¥(お客さん)→(建築、元請け設備)→下請け設備→〇、下請け
- ¥(お客さん)→(建築、元請け設備)→下請け設備→雇われ、〇
- ¥(お客さん)→(建築、元請け設備)→〇→雇われ、下請け
たまに
の
一人親方下請けや会社
は
- ¥(お客さん)→〇
になったり、
一人親方下請けも
- ¥(お客さん)→(建築、元請け設備)→〇
になったりするわけです。
というわけで雇われの設備屋は一番立場が不利です。
まあその分
有利なだけ=その分責任が伴う
となります。
公共工事で建築と設備がイコール現場で
よく首のしめあいをしている場面や
出来事を聞きますが、
上に行けばそれなりの責任も負いますので
下で金が悪いと一方的にブーたれるのも
どうかとも思います。
なので¥の流れだけですが、
業界的に立ち位置は不利の場合もあります。
あとは商品販売や改修工事で
商品開発、ハード、ソフト
¥(お客さん)→〇
になったり、
改修工事などで
¥(お客さん)→〇
になったりもしますが、
単価、継続反復性、の部分で
毎回満点とはいかないこともあります。
改修は繰り返しませんし
物を売るには在庫のリスクを負います
まあ建築業界いれば設備問わず直面するのは
「給与安い、収入上げたい!」となるんですが
先日も、20年選手の施工監理をやめて
役所へ行った人と話したんだけど
(もう経歴からして答えがw)
何人か施工監理さんヒアリングしていると
どこも設備の施工監理は似たり寄ったりの話しか聞かない。
・図面夜まで
・朝早いねれん
・元請け施工監理扱いキツイ
・給与増えん
・資格手当ない
・派遣施工監理は実は激安(まあ人売りはどこもだが)
・年棒に変えてもらって多少年収UP←自営やん!
・職人さん対応キツイ
・工期キツイ
そんでも重鎮みたいな人が必ずいて
イキイキガッツでやっている人みると
なんかノリが移ってやっちまうとこがあるのがいけないんですけどね。
でも万人がそうというわけでは無いです。
イケドン昭和は尊敬もしますが
中身の伴わない昭和とか地獄でしかないです
単純に職変えるとか

単純に自分で稼ぐ苦労しるとか

もあります!
なんすかねあの建築現場独特のテストステロンな空気。
好きになると残るんだろうな。
まあよくで資格なんて減給のリスクが多少減るだけ
なぜなら雇う側からすればやること同じ給与で増やせるから
なので資格おぬぬめブログやってても
「減給リスクを減らそう!」
とか声高に夢のないことも言えないし,
これ以上減らしたら秒で辞めたるわ!(違
なんかの広告みたいに「週休2日年収700-900万円!」とか
うたっててしんどくないですか?と聞きたくなる広告みたいなの
クリックさせて稼ぐとかね。
ね、まあこういうぶっちゃけ話するから施工監理1件2万円の
広告案件申し込み断られるんだけどねw(これだから案件もらえんw
まあ上記の施工監理さんに当方の収入お伝えしたら低すぎ!と
驚かれたがw(リアル
かといってTOTOの広告で1件100円とかそういう商いも微妙だしね
NOTEでノウハウ売れるほど有能でもないし、現場そこまでしらんしな
そうだ!水虫薬とかどうかな!あれ高いしな医者のほうが安いわ
たっか!医者でもらう3倍から9倍でうってるわコワ!薬品業界コワ!
底辺が買っているものレベルだからなぁ
一応自社商品NOTE書き直ししますね。
うーん読者さんらのお役に立つものがいいねー
もう本音で言うと
ゆとりゆるふわ思考だわ
でも「おれは建設業界やめたるで!」ってぼろ屋買って配管+一人多能工してたら
となるでしょうねw
まあネタとして楽しいですがww
みたいなの、面白くないですか?
※こないだも山奥の井戸水給水なし物件みてきましたw(お告げ?
というか子供の教育費も払えない給与で生きていけないんですよね。
ガス代高いし鮭高いし
最近はという状態を打破したいからこういうブログやっているわけで。
はじめは資格も取りたくてというか仕事シランから、最低ラインやろ
月5000円くらい本かって読む習慣だけつけとこ
というレベルでした。おまけで問題といて間違いリストよんでただけ
試験の合否はあくまでオマケ
いまでも無知だが、
未経験仕事にたいする姿勢だけ。
なんかブログで3年前の自分に向けてかけとかあるんだけど
「もう十分よくやった、おまえはえらい」
くらいしか言えないですね。
まあ最近は邪心の塊ですがね!(レッツメイクマネー!
資格はたまたまとれただけで、
なので「みなさんよくやっているよ!素晴らしいよ!」というオチです。(違
単純に職変えるとか

単純に自分で稼ぐ苦労しるとか

もあります!
まあ転職もありです、
関連記事もありますのでよろしければどうぞ



消防設備士オススメテキストランキングはこちらこちら