サイト内検索できます
1級2級管工事のコツ

掃除口とはなにに使うの?ますとの用途基準【初心者向】

 

掃除口ってなんだろ?ますとかでいいじゃんか

わざわざつけんでもさー

という方向けへの記事となります。

はじめに結論

マスはいんないからつけるのですつまるとこまるからね

この記事では

  • 掃除口の役割がわかる
  • つけるパターンがわかる
  • どういう形状かわかる

本記事の内容

・掃除口ってどんなの?

・排水管の掃除口でのサイズは同径(同じサイズ)

掃除口ってどんなの?

 

そと周りの掃除口だとこんな感じです

つまみがついています
 
 

建物の中の掃除、口だとこんな感じです。たがねのようなもの専門の工具で引っ掛けて開けます。

部材としては、上の2種類ですが、構造や機能としては配管とセットになっています
 
部材としてはもっと他にあると思います。上等なものとかトラップつきとか
 
全体の機能としては、
 
屋内では
 
  • 13m毎とか
 
 
外回りでは、
 
  • 段差の解消
  • 狭いスペースでの配管
  • ますの入らないスペースでの配管
  • 曲がっているところ、
  • 他の配管が一緒になるところ
 
その主に上流側
 
などに設置します。
 
 
 
 

排水管の掃除口でのサイズは同径(同じサイズ)

もう結論は書いてしまったのでそのまんまなんですが、

 

掃除口は大体配管と同じ形になります。

 

わざわざ太くしたり、

 

わざわざ細くしたりはあまりないようです。

 

ただ、設置場所がポーチの段差階段のふみづら(あしかけてのぼるとこ)の所

だったりすると細くすることもあります。

結局機能としては管のつまりの際や日常維持管理で掃除をすることがメインですので、
 
その掃除する管と同じサイズ(径)であることが普通と言うことです。
 
100ミリの配管に対しては100ミリ
 
それ以下に関してはそれ以下のサイズと決められています。
 
何でか?
 
排水設備の責任技術者のテキストに載っていますので、
 
お時間と費用がある方はご購入下さい。

つけるパターンと理由(ますがつけられないから)

ますの平面図です。

150のますのサイズでメインの配管がφ100でえだからφ75が入ってきています

 

外回りの排水の配管でつけられればいいんですが、

 

150のますの立ち上がりもこれも厳密に言えば

ますとは別のますの中の機能の1部の掃除口でもはあります

ますの構造としてはもう少し

 

スペースが配管上必要となります。

150ミリのますのだから150mm

あれば足りるんじゃないかと言うと、

大間違いで大体

そのますの立ち上がりのサイズの倍強の配管スペースが必要になってきます

 

100のメイン管に対して100の立ち上がり

Yで会合するならその上流側直近

Lで屈曲するならその上流直近や下流側

など。

詰まった時対応できるには?

という視点で考えると理解がはやいかもしれません。

配管スペースは配管だけでなくますと継ぎ手も足し算する戸建てφ100で350mm以上は必要

隣地と基礎のスペースが350mmないとか

結構首都圏の一戸建てだと

普通です。

なのでこういう場合に掃除口が活躍します

 

構造上RCや布ぎその貫通の高さにより振り落とすときに掃除口があると満点

断面的な問題

排水の勾配の問題

スリーブの高さと横主管(そとまわりのメイン管)の高さ落差解消

に必要なとき、掃除口が活躍します。

 

RC(鉄筋コンクリート)や基礎の立ち上がりに断面的に

スリーブや実管(管の継ぎ手そのものや管など)で

貫通させるのですが、

 

建物の強さをカバーする部分にたいする穴

なので、むやみやたらに開けられません。

高さやかぶりや、RCならはりからの距離や、穴の位置や2個以上の間隔が

決められています。

なので

 

平面てきに上記の黄色い位置に基礎に穴を開けて配管するとします。

〇の位置に公共汚水桝や宅内最終枡

という一番深いますがあるとします。

そうすると黄色〇の位置は

勾配により、まあまあ深い管の位置になります。

 

なので、断面でみると〇がメインの管の深さ、

黄色のよこの2つの平行の線がスリーブ

とすすると。

高さを解消するために

継ぎ手を使うのですが、

まいかいではないですが、

厳密にはここに掃除口を設置すると。

満点といういみです。

複数の器具からの排水が来ている

オトイレからの排水が来ている

などというときは

注意が必要でしょう。

ビルの側面に露出で配管するとき

あとはビルなどで露出で

出すときもあるのでしょうが、

その場合も

ピット下とどうように横引きの管の手前に掃除口があるといいです

 

横引きの管の手前や

たてかんの一番下などが多いです。

2級管工事あたりも読んどくといいでしょう

 

排水設備のテキストとかなら2千円くらいでうってます。

https://www.tokyo-kansho.co.jp/asp/book/fair/?fair_id=43&genre_id=1

サイト内検索できます
関連記事です