という方向けの記事となります
はじめに結論:なんか安くて速いやつ探そう、自己都合なら使う手もあり
2割ショボ、50万スクールで10万とか生活費用が先だわ、資格屋に抜かれて終わり?でも失業時は使えるし給付待機減る2025年4月から
とりあえず探してみる
https://www.mhlw.go.jp/content/000763256.pdf
- 自分が対象か
- 2回目利用で前回から3年以上経過しているか
- 当該スクールが認定校か
- そもそものスクール側の総額は?(結構高い)
- 受講期間と認定時期は?
- その他
など注意点はありあそうです。
2025年4月からの改正、待期期間7日教育訓練等を受ける場合
国の転職が促進されていますね。
引用URL
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00045.html
引用ここから
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できます
このたび、「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和6年法律第26号)の施行により、令和7年4月以降にリ・スキリングのために教育訓練等を受けた(受けている)場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できるようになりました。
引用ここまで
色々制限もあるのできちんと確認は各自でお願いします
失業しなくても在籍中にも使える雇用保険の制度なので在籍中に使うのも方法ですね
対象:
- 消防設備士
- 給水装置工事主任技術者
- 排水設備責任技術者
- 管工事施工管理技士1級2級
- 各施工管理技士
- 電気主任
- 建築士2級1級
- 設備設計1級建築士
- CAD→数種
厚労省が〇でも、当該講座をやっている厚労省認定のスクールでないと意味がない
ので探すのメンドイですね。
資格は取ることの先の「なにがそれでできるか?」が問われますからシビアに見ましょう
- 消防設備士 教育訓練給付金 認定スクール
- 給水装置工事主任技術者 教育訓練給付金 認定スクール
- 排水設備責任技術者 教育訓練給付金 認定スクール
- 管工事施工管理技士1級2級 教育訓練給付金 認定スクール
- 各施工管理技士 教育訓練給付金 認定スクール
- 電気主任 教育訓練給付金 認定スクール
- 建築士2級1級 教育訓練給付金 認定スクール
- 設備設計1級建築士 教育訓練給付金 認定スクール
- CAD 教育訓練給付金 認定スクール
あんまりないんですよねー
なんか消防は4類の自火報とかしかないようですね
需要もありますが、講師さんの人工のバランスとか費用対効果から考えたら
講座組まれないのもあるでしょうね
排水設備責任技術者あたりなんて、講座レベルじゃなくても簡単なんで受かりますし
テキストと問題集2冊ですし、
大体会社が取っても乗っかるだけの忠則さんだからしょうがないですね。
いやあかん。また愚痴がw
いずれにせよ、きちんと学ぶ姿勢を持った人には前向きな転職として国もバックアップしますよ
ということみたいです。
関連記事もありますのでよろしければどうぞ