1級2級管工事のコツ

水道本管についてメイン管は配水管枝の管は給水管

水道本管とかよくわからないんですが。

という方向けへの記事となります。

※この道権威ではないのでご注意!技能者でも技術者でもないですが、
気が付いたら10年ほど現場と役所と書類と図面との闘いに
巻き込まれた設備屋さんの中の人のお話です。
一応水系は資格あります

 

みなさんは水道本管(正式名称は配水管はいすいかんです)という言葉を聴いたことがありますでしょうか。

家などを建てるとき、家の前にこの水道本管があるのか無いのかによ

って、インフラの費用が変わってくるのはご存知でしょうか。

もし、水道の本管がない場合や、太くする必要がある場合、

別途給水管(枝の管)を自費で引き込む必要があるからです。

ケースによっては、水道本管の工事と給水管の工事

2つかかる場合もあります。

逆にですが、ごくまれにですが、場合によっては水道の本管を水道局で入れる計画がある場合は

その費用が抑えられることもあります。

水道本管に関連した部分について、わかる範囲でお伝えできればと思います。

水道本管についての情報はどこで得られるか

水道本管についての情報はどこで得られるかという部分ですが、

  • 水道局(現地)
  • 水道局ホームページ(水道局による要登録の場合も)

水道局によりますが、宅内の細かい部分以外はだいたい、水道局で得られることが多いようです。

水道本管(配水管)だけでなく枝分かれした宅内への管(給水管)、給水管の大体の位置が記載されている

呼び名 正式名称 太さ 材質
道路の太い管 水道本管 配水管 φ100-300ーくらい 鋳鉄管など
道路の宅内への管 引き込み管 給水管 φ20ーφ75ーくらい ステンレス管など
宅内屋内の管 水道管 給水管 φ13ーφ50ーくらい 塩ビ、ポリ管など

水道管理図などと呼ばれるものを取得することができます。

少し細かい話ですが、

「水道本管≒配水管」と呼びます。

その太い管から宅内に引き込まれている管を

「給水管」と呼びますので

このメインの配水管と枝わかれした給水管の2つが

あることを把握しているといいでしょう。

またこの工事は基本的には別々の工事となります。

宅内の細かい管については、個人情報なので、有料であったり、お施主さんなどの委任状が必要であったり、

名義を建築予定の方などに変更後でないと見れないケースがありますが、それは

水道局によって対応は違いますので、必要であれば事前に調べておくとよいでしょう。

水道本管が前面道路に無い場合は水道局やその場所の計画などにより対応が変わる

水道本管が前面道路に無い場合は水道局やその場所の計画などにより対応が変わります。

なぜなら、水道局(水道事業者)の年間の計画にその当該エリアが入っているのか。

などの理由があるからです。

以下想像ですが、

水道本管が古い管で入れ替えが必要な場合や、

私道などで、近隣複数の方からの水の出が悪いなどの陳情があった場合など

単純に、道路にそって(縦)たてに掘削していく作業となりますので、

水道本管の工事は高額費用がかかりますので自治体の予算が組まれているか?

という部分が大前提になります。

また、年度がかわれば予算も変わります。

今はGXという施工性の多少良い管などが採用されては来ていますが、

基本的に道路をその路線で何十メートルも掘るという基本的な流れは

変わりません。

どんなに早くても数年の間隔での計画が必要になることが多いようです。

エリアによってはその予算もない水道局もあると思われます。

いずれにせよ、建築計画時は事前の調査を十分に行う必要があります。

PR
予算1人2万ちょいで草津にいってきたレポ
PR
サイト内検索できます
関連記事です