消防設備士甲1類

消防設備士甲種1類の過去問とテキストやり雑記0002

 

消防設備士甲種1類の過去問とテキストやるってよ?わかんないを、まとめるとか意味あんの?

という方向けへの記事となります。

やってみっか!

 

 

☑無料で公開してます、みてみませんか?

ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?

いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない

そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています

>>無料紹介ページ

※この道権威ではないのでご注意!1類消防設備士は2回落ちています。テキスト問題集買いすぎで沼ってます20冊くらい。まあ勉強はしてますが脇道それすぎまた受けれるし病状態、200記事ほど設備記事かいてます。一応水系は資格あり

 

重力加速度がわかんなかったって話
消防設備士甲種1類の過去問とテキストやりながらつらつら雑記0002

鋼管とかの加工のし違いについて

焼きなましは

徐冷といふとか、

ほったらかしが徐冷で、焼きなましになる。

空気冷却、水で急冷でそれぞれちがう。

がっつり区分するとちょうややこい。

わっからん
https://mitsu-ri.net/articles/heat-treatment

焼きなましは加工しやすくなるらしい

焼き慣らしは結晶つぶがまとまる

焼き入れは強くなる

焼き戻しは靱性が高くなる

表にすると

火の入れ方 冷やし方 メリット 別名
焼き入れ 高温 急冷却 強度硬度が増す クエンチハードニング
焼きなまし 長時間高温 徐冷 加工性増す アニーリング、焼鈍
焼き戻し 再加熱 徐冷 粘り強さ テンパリング
焼きならし 自然冷却 ひずみ除去 焼準しょうじゅんノーマライジング

靱性は亀裂でぶっこわれること
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/heat/basics/type.jsp

すべり軸受け

は車の部品などで使う。エンジンとか。

転がり軸受けはベアリング使うやつだから、

あれだあれ、チャリのペダルの中央部のハブとかだ。
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/bearing_comparison/
こんなあっさいりかいで

合格できんのかね。

 

重力加速度がわかんなかったって話

重力加速度がわかんなかったんだけど、

高校の物理の問題を見て解いて理解

 

 

・重力加速度は9.8メーター毎秒毎秒

・初速は普通の速さ×時間は距離で理解

・重力加速度は、それに時間は二乗あと2分の1と言う癖がある。

・初速と重力加速の足し算

湿式流水検知装置

・逆止弁構造
・堆積物
・カーツ水
・保守点検及び取り替え
・便座面
・防滴
・露出
乾式流水検知装置構造
・西兵士しない
・虹が圧縮空気
・信号または警報の機能点検
・自動的に排水
・予備水の必要水位確保する
・排水

 

消防設備士のテキストと問題集のオススメ8選!消防設備士のテキストと問題集のオススメ3選!知りたいですか?消防設備士のテキストと問題集のオススメ3選!を解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。...

 

 

PR
予算1人2万ちょいで草津にいってきたレポ
PR
サイト内検索できます
関連記事です