1級2級管工事のコツ

逆止弁と仕切弁の順番は下から逆止弁仕切弁ですたて管では

ルールお作法

 

逆止弁と仕切弁をつけるんだけど

なんか順番があったような?

あれどうだったっけ?

1級管工事の試験や消防設備士の甲1類で出ていたような?

また記号ってどうだったっけ?

 

 

という方への記事となります。

本記事の内容

  • 逆止弁と仕切弁の順番はたてかんでは下から逆止弁仕切弁です
  • 逆止弁と仕切弁の記号はこんな感じ
  • 詳細と補足
  • 減圧弁逆止弁の順番の考察
  • 新情報スウィング式もリフト式もNG
  • 逆止弁は逆流を止める機能仕切弁は流れそのものを止める機能この手の配管の基礎部分
  • 上から下の場合はディスク付きチャッキ弁

逆止弁と仕切弁の順番ははたてかんでは下から逆止弁仕切弁です

結論を書いてしまったのですが、理由としては逆止弁の維持管理

のためです。バルブも経年劣化で故障しますので、交換が

必要なときがいずれ来ます。

「はたてかんでは」と条件を付けましたが

垂直取付の場合で流体が下から上へ流れるポンプアップ状態のケースとなります。

ポイントは

逆止弁をメンテナンス交換できるか?」という思考です。

逆止弁の不具合発生時

管工事の1級や消防設備士の甲1類でも出てきます。

既製品でこうなっているので施工上は消防ポンプなどでは

そうそう問題にならないでしょうが

不測時(具体的には

逆止弁の不具合発生時

その際にたてかんからの落水(水が落ちてくること)を

防ぐために仕切弁をつけておきます。

維持管理を容易にするため

※あと2回は書きます大事なんで

普段は下から上へ流体が流れている状態だから。

下から上に水が流れているので、いきなり仕切弁での止水なしで

交換すると落水で水浸しになるから

仕切弁が必要尚且つそれは落水防止の為に逆止弁の二次側

となります。

蒸気や消防動力ポンプは機構が別ですのでここでは割愛します。

逆止弁の位置はポンプから6D(主管の呼び径の6倍)

ポンプ→逆止弁の

その位置ですが、距離についてはメーカーによりますが、

原則主管の6倍とされています。

呼び径50mmなら

50×6=300mm

30センチ以上となります。

 

逆止弁と仕切弁の記号はこんな感じ

 

仕切弁と逆止弁の記号仕切弁と逆止弁の記号です
  • 逆止弁Nのマーク似ています
  • 仕切弁はちょうちょのマークに似ています。

消防設備の図面だと

  • 塗りつぶしありが全閉
  • 塗りつぶしなし全開

となります。

詳細と補足

もういうべきことは言ったのですが、

ポンプがあり、下から上へ水が流れます

仕切弁逆止弁順番記号ポンプ

逆止弁=>仕切弁の順番でバルブを設置して水を送ります。

仕切弁がダメになった際交換する必要があります

その際仕切弁を閉めます

新しい逆止弁に交換できました。

もし仕切弁が逆止弁より一次側(このケースでは逆止弁より下)についていた場合

仕切弁を配管切断等により交換しようとすると、上からの配管内の水が落ちてきて

メンテナンスが非常にやりにくくなります。

そのためのお約束、おまじない、ルールとなります

※消防設備士の1類の水系で出る

補助高架水槽では逆になります

えー?めんどいおぼえられないよ!

というのも正しいのですが

ポイントは繰り返しになりますが、「逆止弁のメンテナンスができるか?

ですので簡単ですね。

難しく言うと

配管内の流体の方向により、

設置する機器を選定する

 

とでもいいましょうか

用途としては

仕切弁の開閉により

流体の逆流を防止する

 

配管上の一般的なルールとなる

その際、逆止弁の交換時、

仕切弁の開閉

という調整により、

機器の交換を容易に

する。

逆止弁はその性能として

平時の逆流を防止する構造ではあるが、

機器の機能を有しない際に、

仕切弁を閉じ、

逆止弁を交換することにより、

維持管理を容易にする。

とかいいますか。

補足として、

これらは消防設備士の

甲1類や1級管工事の図面や実地(筆記)では

お約束の問題となりますので、基礎的なことですが、覚えておくといいでしょう

 

減圧弁逆止弁の順番の考察

 

検索で逆止弁と減圧弁の順番でのページ表示が増えています

調べたのですが

給水:メーターバイパスユニットの場合

止水栓→減圧弁→メーター→逆止弁

という上流から下流、一次側から二次側の流れでした。

給湯機では、逆止弁はない図でしたが、

止水栓→減圧弁→給湯器

という順番でした。

あくまで想像ですが、

「減圧弁は当該機器の手前で減圧するもの」

というパターンのようです。

逆止弁ありきや減圧弁と組み合わせで考えではなく

機器と減圧弁という視点が必要かもしれません。

試験では「維持管理」視点でのたてかんでの問題でしたが、

実配管ではいろいろパターンがありますね。す

新情報スウィング式もリフト式もNG

 

です。理由はわかりませんが

スイング式は↑向きNGなのはわかりますが

リフト式がなぜかはわかりませんが

ポンプ圧送と関連があるのかもしれませんね

では?なにが?

デュオ

スモレンスキー

です。

こういう知識は本でも出ているので読んどくといいです。

>>amazon 初級技術者のための空調設備・衛生設備 ベからず集

 

ついでにCVの下に消防などのポンプ先にFJ(防振継ぎ手フレキシブルジョイント)を使います。

逆止弁は逆流を止める機能仕切弁は流れそのものを止める機能この手の配管の基礎部分

仕切り弁は

流れそのものを止めたり止めなかったり

をいじれる機能があるのでハンドルが

付いています。

止める部分が仕切り板なので仕切り弁といいます。

開閉機能があるものとして

ボール弁

玉形弁(ストップバルブ)などがあります。

対して

逆止弁はいじれる機能はなく

逆流したときに

自動的に逆流を止めることが出来ます

逆止弁には

スイング型

リフト型

などがあります。

上から下の場合はディスク付きチャッキ弁

上から下の配管の場足は

上から下の流れ

  • ディスク付きチャッキ弁〇
  • スモレンスキー付きチャッキ弁〇
  • スイング式チャッキ弁×
  • リフト式チャッキ弁×
  • ボール式チャッキ弁△(ウォーターハンマーのないところ)

となります。

 

 

下記URLで配管べからず集くらいは持っておいても無駄ではないかと、

空調もあるので衛生だけの人には無駄ですがね

カバーしておけばいいです。

親方はいつまでもいつも毎回教えてくれるわけではないし

その後ろの次世代の人間にいつも伝承されるわけではない

自分からとっていく志(←嘘お金はらってぇぇぇ)がないと

成長はないです(それでも言い切る乙)

やれば

成長するし、教えれるし、仕事に自信持てるし、

それって、あほ元請けとかあほ上司にあほ言われてもフルシカトきる

強みになりますよ?

なんかいわれても「それワイへのじぇらすですか?」と思うだけっすw

まあ、冗談はともかく、暇と金あるならでいいですが

月5000円くらい自分の仕事にブッコンデモバチは当たらんのでは?

と思いますよ、やるならなるはやでよろです。

 

https://setubimemo.com/%e8%a8%ad%e5%82%99%e3%81%ae%e6%9c%ac%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%813%e9%81%b8%ef%bc%81/

 

 

1級管工事のお勧めテキストの記事もごらんください

1級管工事の二次試験テキスト比較【二次1発合格者選】1級管工事の二次試験テキスト比較【二次1発合格者選】知りたいですか?1級管工事の二次試験テキスト比較【二次1発合格者選】を解説します。おすすめ1パターンです。必見です。...
逆止弁でリフト式とスイング式の違いポイント1選【逆止弁でスイング式はヒンジが上流よりにある】逆止弁でリフト式とスイング式の違いポイント1選リフト式のデメリットも加筆【逆止弁でスイング式はヒンジが上流よりにある】知りたいですか?逆止弁でリフト式とスイング式の違いポイント1選【逆止弁でスイング式はヒンジが上流よりにある】を解説します。...

 

https://setubimemo.com/%e4%b8%80%e7%b4%9a%e7%ae%a1%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%881%e7%99%ba%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%97/

 

 

 

PR
サイト内検索できます
関連記事です