給排水の図面を見てるんだけど
イマイチよくわからない
という方向けへの記事となります。
はじめに結論
ポイントだけではじめはOK
この記事では
- 給排水図面の見かたがだいたいわかる
- 見ておくポイントがわかる
- できればねレベルのチェックポイントがわかる
本記事の内容
- 水お湯下水通気の記号
- 立ち上げたたち下げ
- 給水系統のポイント
- 排水系統のポイント
- 前提おさらい今何の図面見てます?
- 普通の立ち上げ通しの書き方は?
- シングルの設備図からアイソメ(立面)
水お湯下水通気の記号
水 — – —
お湯 — | —
排水実線—–
通気破線- – – – –
–=実線を表す
このくらいでしょうか
これで
配管でお湯がどうきて水がどうくるというのがわかります
- COLD→水
- HOT→お湯
これで水お湯の配りかた
☑無料で公開してます、みてみませんか?
ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?
いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない
そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています
一緒に見ておくといい図面(系統図、配置外溝設備図、機器表、特記仕様書
お湯水と排水になれてきたら一緒に見ておくといい図面があります
- 系統図
- 配置図、外溝図、外溝設備図
- 機器表
- 特記仕様書
なんで一緒に見るといいか
全体のイメージがつかめてくるから
- 実際の機械はなにがつくの?増圧ポンプ排水ポンプ
- 管の種類の規定は?
- 道路から宅ないは?量水機器ポンプ等の位置とルートは?
- 宅内外回りから屋内はどういう配管ルートと径なの枝のどの部分で量水器は何個つくの末端は?
具体的には
お湯なら給湯器などの熱源など機器一覧と見比べるとか
水なら
- 増圧ポンプの有無ですとか、
- タンクの有無ですとか
- 消化設備まわりとの関係ですとか
- 天井か床下の配管か
- 各階平面図、各階平面詳細図
- 機械設備図、もしくは設備図
- 系統図や配置図(外構設備図)など
結局最初はスリーブ入れ外回り作業からとなるので
スリーブはどこからか入るか、基礎図との見比べで
屋内への飛込口は適切か
とかですかね
だいたい初手で施工監理さんは基礎伏せ図を見ています
関連記事を書いていますのでよかたら読んでください

なんせ設備の図面なんて戸建てあたりだと無いのが普通です
なので、施工管理陣は毎回「図面全部よこせ!」
と建築にまず言っています。
特に屋内の配管は基礎図や構造関連の図面がにと
などがないと話にならない
なぜなら
「配管がそこを通すことができるのか?」
という視点で心を砕いている日々を送っているからです。
これよんどくといいです
無料のも出てますが情報が古いです
一応無料
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=http://www.yokohama-cad.co.jp/jwweb/swfu/d/kyuuhaisuikakikata.pdf&ved=2ahUKEwjmirjghdiGAxVoga8BHUTVCLgQFnoECB4QAQ&usg=AOvVaw1evueHVV8cKyenmciC-p8j
ただの情報で仕事し続けるのはちょっとというかたはどうぞ
立ち上げたたち下げ
設備図みると
「なんこれななめやじるし?」
となりませんか?
定規をもって
その矢印の先を見ましょう
PSなどの立管の〇印がみつけられます
引き上げ引き下げも覚えておくといいでしょう
矢印45ナナメ上↑ 上の階に配管されるよ!

矢印45ナナメ下↓ 上の階に配管されるよ!

ナナメした斜め上分割タイプと一か所矢印タイプがあります。
分割タイプ

一か所矢印タイプ

関連記事もありますのでよろしければどうぞ

口径込みタイプもあります、管種を書くひともいます(特記仕様書の場合も)

PS(パイプシャフトという配管スペース)の〇印から大体伸びています。
マンションなどの玄関の脇にあるとびら
これがあるということは別の階の機械設備図を見ると頭がつながります
まああんまりつながらないのが普通です。
なので同時に見比べるために必要になるのが
「系統図」です
2-3階までの木造だとほぼこれはないです。
RCなど4階建て以上などはほぼこれはあります。
2階建て多所帯RCでもありますが
ない場合施工管理が手書きで一度書きます。
あったとしても、水道局などの基準を再反映させるために
一度かならず「手書き系統図」に落しておきます。
周知のためと自分の身体で知覚するためです。
- 口径と管種
- 弁類
- ポンプタンクなどの機械
- 水道メーター
- 引き込み口径など
- 適切な配管(先細りで流量的に適切か)を判断
を記載するといいでしょう。
給水系統のポイント
線はわかったけど、何を何のために?の部分が欠落しているとあーそーなんだー
で終わるので一応だらだら気になるとこを書いていきます。
毎回100点下記を精査しろというはなしではないです。
ああ、気にするよね、そこ
みたいな部分です。あくまで参考です。
掘り下げたいなら勉強して。
引き込み口径は?
道路上お撤去工事は?
給水方式は?
直結?増圧?特例直圧?タンク(受水槽)?
屋内の管種口径は?
どこまで太く持っていくの
外回りの管種口径は?
たてかんのどこで口径を落とす?
末端の一番条件の悪いところはどこ?
エアだまり対策は?
道路工事の工期は?
全面道路は?
県道国道?
舗装の厚みは?
水道メーターの数と口径は?
それは私設?公設?その他?
その地域の水道事業者(水道局)のやりかたに合致している?
水道事業者の検査の方法、ポイントは?
管種は?
PSの位置とルートは?
それスリーブ入れや遅くとも先行配管までに精査できそ?
排水系統のポイント
外回りの配管径は?
1階は単独でますまで書かれている?
ポンプアップ系統はそれぞれ単語句でますまで書かれている?
2階から各階はそれ以外と別でますまで書かれている?
検討事項は多いですが
現場毎に違いますので注意が必要です
排水設備系統のチェックポイント
排水設備まわりの記事もおいておきます。

あとは→のカテゴリーの排水設備のカテゴリーよむといいですよ
https://setubimemo.com/category/drainage-facility/
排水設備系統のチェックポイントとしては
公桝の深さと公道上の取り付け管の径は?
既存再利用?道路工事は必要?
下水道の本管の既存の深さは?
下水道公共汚水桝の深さは?
その深さは起点のスリーブの管底と比較して
流れる深さ?
排水設備
敷地面積とのバランスは?事前の協議とか必要とかない?
下水道管理者の検査の有無と基準は?
たてかんは伸長通気あり?ドルゴ通気でしょり?点検口は?脚部継ぎ手つかう?
ポンプアップは湧水のみ?雨水のみ?汚水雑排は?
スリーブ入れや先行配管までに精査できそ?
下記にも書いていますがまずは
筐体図と基礎リストをもらいましょう
前提おさらい今何のの図面見てます?
設計屋さんの設備平面図前提や
系統図前提のざっくりの話ですが実運用として
仮に施工管理技士さんなら
- 機械設備平面
- 給排水系統図
- 配置図
- 外構設備図
設計屋さんの荒削り版
なので
先生!と温かい目で見てあげてください。
通称シングルといいます
1本線でかかれているからですね
施工図より細かく書いたものを
ダブルとかいいます
配管が1本線でかかれている2本線でかかれてるの違いですね
明日から
ダブルでかくとさぁ
とどやりましょうw
まった先生これしんどいなー!みたいな。
その先の施工図作成依頼とチェック
行政検査申請やに依頼時の指示とチェック
まるなげでもいいですが、
欲しいねと言われるのは
「図面全部」です
機械設備図だけでなく
構造図(建築の建物の構造の図)、意匠図(建築の全体の図)、その他の図面
最新でお渡しください。と言いましょう。
基礎図みないと
スリーブの位置の検討できないし
意匠図ないとそもそもなんで
ここにこれが必要という理由の部分が
わからないからです
あとお忘れされがちなのが、
配置図と案内図です
配置図(欲を言えば外構設備図)
がないと外回りの給排水の配管や
ますの位置、
水道止水栓や水道メーターなどの
位置や収まりの検討が必要になるからです
まった水道屋と外構屋がなかわるくてよ!とか言う前にやることはありますね。
え?屋内だけでないと思いますよ建築行為は
普通の立ち上げ通しの書き方は?
PSだけでなく
普通の立ち上げ
たち下げの書き方は?
立ち上げ

たち下げ

通し

毎度すんげえ絵だなw
シングルの設備図からアイソメ(立面)
シングルの設備図からアイソメ立面図
今は施工図でより部材のおさまりを見れますし
BIMでより立体的に見れますが(BIMいっすよねPUMPEEもいっすSUMMITは最高ぅす!←?)
まあオールドスクールモシッテからニュースクールにいきましょう←?
3エルボー

2エルボー

2エルボーフレキシブルジョイントボールタップ

よくある質問
Q:管の種類がわからないんですが
A:特記仕様書という部分の給水というところに書いてありますが変わるときや
単なるコピペのときもあるので気を付けましょう
Q:なんかよくわらかなかった
A:あんまり気にせず図面を見ることと現場での割り当てられた作業を続けましょう
見て覚えるのが得意な人と触りながら覚えるのが得意なひとなど
覚え方はそれぞれなんで気にしないで行きましょう
関連記事です
https://setubimemo.com/%e5%9c%9f%e6%9c%a8%e8%a8%ad%e5%82%99%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%82%92%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%81%9f%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%883%e7%82%b9%e3%80%90%e2%89%92%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%a9%e9%81%93/










