スポンサードリンク
「わからないです」さん
給水装置の基準適合品って何?

厨房機器屋さんの仕事だから関係ありませんとは胸を張って水道局に言うわけにもいきません。指定給水装置工事事業者だからです
まあ水道屋さんのつらいところではあります(汗
直結で結んでいる以上、そういうことになります。
どうすればいいのだろうってなりませんか。
本記事の内容
- そもそも自己認証と第三者認証ってなに(自己(メーカー検査)、第三者(指定機関)
- 自己認証と第三者認証の器具(給水装置)はどういうときに必要なの?水道メータ払い出しと正規の検査には必須です
- 第三者認証機関の基準適合品の探し方は電話かサイトで調べる
Contents
スポンサードリンク
そもそも自己認証と第三者認証ってなに(自己(メーカー自ら検査)、第三者(指定機関JWWAなど)
- 自己認証はメーカーさんで指定器具の指定内容の検査を担保すること
- 第三者認証は第三者認証機関さんで指定器具の指定内容の検査を担保すること
直結の給水用具という配水管(水道本管)から直で結ぶもの
なので
ちゃんとしたものつけてね。ということです
給水用具にもよりますが
- 浸出性能
- 水撃限界性能
- 負圧破壊性能
- 耐久性能
- 耐寒性脳
- 逆流防止性能
- 耐圧性能
第三者認証機関
ちなみに第三者認証機関は- JWWA(日本水道協会)
- JHIA(日本燃焼機器検査協会)
- JET(電気安全環境研究所)
- JIA(日本ガス機器検査協会)
- UL Japan
第三者認証機関
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/houseido/hou/lh_06020.html (社)日本水道協会品質認証センター(JWWA) http://www.jwwa.or.jp/Center/ (財)日本燃焼機器検査協会(JHIA) http://www.jhia.or.jp/cgi-bin/pg/JHS0010MNU.cgi (財)電気安全環境研究所(JET) https://www.jet.or.jp/jetdb/index.html (財)日本ガス機器検査協会(JIA) https://list.jia-page.or.jp/sys/prj/jias/search (株)ユーエル エーペックス(UL Apex)→株式会社UL Japan https://japan.ul.com/ まあ名称は 各水道局の要綱を見てください。 ただ検査基準の種類は覚えておくといいでしょう。・自己認証と第三者認証の器具(給水装置)はどういうときに必要なの?水道メータ払い出しと正規の検査には必須です
厨房機器や海外からの輸入の器具は結構必要です。 一般的なメーカーさんだとだいたい取れているのが通常なので、 あまり気にしないことが多いですが、 あとは浄水器なども多いですね。 輸入した会社、厨房機器を製造した会社で 認証できると証明書を出したものは自己認証品で それはできないから第三者認証機関に依頼して取りました というものが第三者認証品です、いずれも証書がありますので、 主任技術者さんが 仕入れ元から、認証の書類を貰います。 飛び越え飛び越えなので時間がかかる場合は、 メーカーや問屋さん などから取り寄せて確認します。 よくわからないものがついていますと水道局の検査を受けれないです。 口にするものなので、そうなっています。 器具の種類により、認証する基準があります 耐圧、逆流防止、浸出、など、それぞれの器具の必要な要件を満たしてますよ という証書になります。 水道局にもよりますが、その証書と自己認証の指定書式に押印をして 提出をして、図面に落として検査となります。第三者認証機関の基準適合品の探し方は
第三者認証機関の基準適合品の探し方ですが、結論からいうと。
大体基準適合品はそのものにシールが貼ってあるか取説に記載があるので
調べる対象としては除外ですが、必要な場合は自己認証、第三者認証と同様、
メーカーから取り寄せるのが最短です、いつも営業所からFAXか
メールが通常です普通に調べると時間がかかるからです。
まあそれでも地道に調べるというのであれば
書きURLで一覧がありますので、どういうものがあるかがわかります。
時間がかかりますが、下記基準適合品は調べられるようです。
大体設備のひとたちは日水協とれているから大丈夫だよね?
などと聞かれます(日本水道協会の略、JWWA)
第三者認証機関
2024年4月から国土交通省と環境省(以前は厚生労働省)給水装置データベースhttps://www.mhlw.go.jp/kyusuidb/index.action
JWWA
直のHPのでないみたいです
http://www.jwwa.or.jp/center/
JHIAもここの燃焼機器の中に給水器具認証情報とあります
http://www.jhia.or.jp/ninshojoho.htm
JIAさんも給水装置認証からみれるようです(ガス機器まわり中心)
https://www.jia-page.or.jp/certification/directory/kyusui/
JET
こちらの給水器具認証からみれます
https://www.jet.or.jp/jetdb/index.html
まあ検索しにくいですわね。
メーカーから直接聞くのが最短という理由はなんとなくご理解いただけると思います。
消防設備士オススメテキストランキングはこちらこちら