消防設備士甲1類

消防設備士甲種1類の過去問とテキスト雑記0003

消防設備士甲種1類の過去問やるってよ?みてやっか!

という方向けへの記事となります。

☑無料で公開してます、みてみませんか?

ネットの微妙な情報だけで施工監理していませんか?

いまさら周りにきけないし、施工で失敗もしたくない

そんなあなたに基礎からベテランまで使える情報を紹介しています

>>無料紹介ページ

※この道権威ではないのでご注意!1類消防設備士は2回落ちています。テキスト問題集買いすぎで沼ってます20冊くらい。まあ勉強はしてますが脇道それすぎまた受けれるし病状態、200記事ほど設備記事かいてます。一応水系は資格あり

消防設備士甲種類の過去問とテキストやりながらつらつら雑記

機械に関する基礎知識とか、

中学生レベルとか言ってしっかり、すっかり忘れている今日この頃です。

もうそんなんならったっけ?というレベルで

悲しくなる。

まあ、それはさておに、あおおに?

まじ動滑車とかニュートンとか

わからない。

動滑車

 

動滑車と定滑車動滑車と定滑車

 

  • 定滑車は1個
  • 動滑車は問題毎に増える

動滑車の数だけ二乗してあげる

動滑車の数=n動滑車の数=n

 

  • 動滑車1個 2^1=2=2×1
  • 動滑車2個 2^2=4=2×2
  • 動滑車1個 2^3=8=2×2×2

 

 

ジュールも出てきたし。

ジュールはニュートン・メーター

仕事は力!×距離!やで!

だいたいレンチでまわすときの問題(トルク)の問題ででるで!

値はメートルだから注意な!

100センチ=1メートルやで!

 

1N=

1ニュートンは1メートル毎秒毎秒×メートルともいうで!1ニュートンは1メートル毎秒毎秒×メートルともいうで!

あとはNASAにきいてくれや!

NASA

https://www.nasa.gov/wp-content/uploads/2015/01/heo-powerful_pulleys-newton_has_the_joules_seg1.pdfhttps://www.nasa.gov/wp-content/uploads/2015/01/heo-powerful_pulleys-newton_has_the_joules_seg1.pdf

まあ過去問繰り返しときすすめるしかないしねー。

だらだらとやっていきます。

1.1.ルート2

いいルイージ

1.2.ルート3

一緒にルパン三世

https://youtu.be/-Ywl3gurLNs

二乗できる値をそとにだす

https://www.studyplus.jp/348.amp

ピタゴラスの定理

https://www.ndl.go.jp/math/s1/c6.html

直角三角形 各辺の比

https://chu.benesse.co.jp/qat/6434_m.html

なんかこんなんやったかなとマジで思うんだが、

まあ仕方ない。

 

警報装置と地区音響装置の違いがわからない

 

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/learning/contents/shobo-setsubi/auto-fire-alarm/howto.html
主音響→スピーカー受信機近く

地区音響→ベル音声建物名

築音響は安全確認まで止めない

え?警報装置は?

  • 地区音響装置→Bに〇
  • 発信機→Pに〇
Bに丸は地区音響装置Bに丸は地区音響装置

 

Pに丸は地区音響装置Pに丸は地区音響装置

 

自動火災報知設備を設置した時は、○置、を○置に代えることができる

自火報(じかほう)という

  • 警報装置
  • 地区音響装置

甲種消防設備士は10日前までに消防長もしくは消防署長に提出する

なにを?

A:工事着工届

工事着工届の正式名称は

  • 工事整備対象設備等着工届

です。

 

関連記事です

連結送水管の送水圧力は?A1.5倍+0.17-0.7MPa|一人勉強会|消防設備士連結送水管の送水圧力は?A1.5倍+0.17-0.7MPa|一人勉強会|消防設備士知りたいですか?を解説します。3パターンです。連結送水管の送水圧力は?A1.5倍+0.17-0.7MPa|一人勉強会|消防設備士必見です。...

 

消防設備士のテキストと問題集のオススメ8選!消防設備士のテキストと問題集のオススメ3選!知りたいですか?消防設備士のテキストと問題集のオススメ3選!を解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。...
PR
予算1人2万ちょいで草津にいってきたレポ
PR
サイト内検索できます
関連記事です