リフォーム

漏水で水道代が払えないときはすぐ相談→2か月以内

 

「わからないです」さん
「わからないです」さん

家が漏水しているんだけど、

なんか直してもらったら水道屋さんが

水道局に言えば減免(値引き)してくれるときもあるよ!

と言われたけどどういうこと?

 

という方向けの記事となります

はじめに結論:債権(請求書)1回分までの漏水対応の場合減免されるところがある(水道局にもよるけどね前提はあるが)からさっさと直そう

 

この記事では

  • 水道屋さんの伝聞情報漏水対応時の話が聞ける
  • やはり指定の業者が安心とわかる(指定給水装置工事事業者≒指定の水道屋)

本記事の内容

 

  • 漏水して修理したら漏水証明に水道屋さんのはんこをもらおう
  • 修理前と後の値(メータの値)を読んでおこう

漏水して修理したら漏水証明に水道屋さんのはんこをもらおう

まず

水道局 減免 ○○(地名)

で検索しましょう

なぜなら

水道局により、漏水の減免(値引き対応)についてのルールが違うから

具体的には

水道料金を取る人と取らない人をつくることは役所としてはNGなので

ルールがその水道事業者(≒自治体)ごとに違う場合が多いです

 

千葉市の例

 

こんな感じで検索しておくといいですよ

水道局 減免 ○○(地名)

 

例えば千葉市ですと

  • 給水管であり、地下であること
  • 千葉の指定工事店(給水装置工事事業者)で行っていること
  • 電話連絡

が必須となります

参考URL:https://www.city.chiba.jp/suido/somu/genmen.html

 

修理前と後の値(メータの値)を読んでおこう

水道メーターの漏れているときと、直したあとの値の部分を値引く(減免)することが

多いので、修理の前とあとに事前に値を読んでおくといいです。

ケースによりますが、検針員さんが以上な使用量を見つけてはがきを入れておいてくれるケースもあります

 

水道メーターは

  • 一戸建て→道路の玄関か建物まわり
  • アパート→一戸建てと同じもしくは階段まわりなど
  • マンション→玄関脇の管を集めておくシャフト(パイプシャフトという)

などにある場合が多いです

 

 

こちらの記事に書いています

水道メーター読み方

水道メーターの見方は簡単です3つのポイントで解説水道メーターの見方は簡単です(1りゅうべい=1000L=1㎥)で基本計算しています。写真1枚で解説!必見です。ご覧ください。水道メーターの見方は簡単! ...

そもそも水道メーターの場所がわからないかたはこちらです

水道メーターの場所はどこ?簡単にみつかるポイント2つ水道メーターの場所はどこ?簡単にみつかるポイント2つについて知りたいですかポイント3つです水道メーターの場所はどこ?簡単にみつかるポイント2つ是非ご覧ください...

 

 

 

水の節約について行動して見た。

トイレの小を使う、小でも大を使うという愚行を辞めたら

2ヶ月で三千円安くなった、自分比ですが。

正確にはもう一つありますね、

それは、節水シールを貼った?いえいえ違います。

水道を解約した?

それでは水は使えません。

減免を水道局にお願いした?

リアルすぎます

そろそろ答えを、それは、まあ引っ張るということは

大したオチでは無いという部分ですね。

そうです。

お風呂のお湯を毎日取り替えずに2日に1回に変更したのです。

実際みなさんどうなんでしょうか。

風呂、1回250リットルくらいを使います。

毎日かえると4日で1000リットル≒1トン≒1立米なります。

それを8日で1立米に変更したら、それは安くなりますねぇ。

それはお得ですね。て無駄すぎですかね。

ちなみに実家で家族と生活していた頃は母の以降で、

やはり家族5人で二日から三日に1回の交換だったと思います。

結構湯船が汚く、なんかあみあみの小さいので、汚いのをすくっていまいした。

その反動か、ここ数年は毎日変えていたのですが、やはりその分

水道代が高くなりますので、

ちょっとの工夫で結構効果があったので、

しょぼいですが、感動しております。

調子に乗って、マイナスドライバーで洗面台の下の右側の水側を少し水をだしながら

右にひねり、水量がありすぎだったので、少し絞りました。

家族からクレーム入りそうですが、しばらく様子見です。

ああ楽しみ。

ちなみに洗面化粧台の下のマイナスドライバー

の部分がハンドルになっているものもあります。

左のお湯側は給湯器が不着火(つかない=お湯が出ない)になるケースが

あると予測できますので、触りませんでした。

追記、

家のものはお湯でジャージャー出していたので、

このままだと効果がなさそうなので、給湯器の

画面見ながら炎マークが付く範囲内でお湯もアングルを絞りました。

これで大分節水ならぬ節湯になりそうです。

ああ二ヶ月後が楽しみです。

追記その2

妻と子どもから最近水の出が悪いと

コメントを頂くが、気のせいだよと

おとぼけしておく。

リフォームで配管をやり替えるときどうなるのリフォームで配管をやり替えるときどうなるの知りたいですか?リフォームで配管をやり替えるときどうなるのを解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。...
隣地の給水管が越境してるときにあなたできること3選+1隣地の給水管が越境してるときにあなたできること3選+1知りたいですか?隣地の給水管が越境してるときにあなたできること3選+1を解説します。4パターンです。必見です。ご覧ください。...

 

水道設備とは?業者の選び方・資格・英語表現まで完全解説【メタディスクリプション(約120文字)】 水道設備の基礎から信頼できる業者の選び方、使える英語表現、資格取得までをわかりやすく解説。初心者でも安心の保存版ガイド! 【保存版】水道設備の基本から業者選び・資格・英語までわかる!不安解消ガイド 「水道のトラブルって、どこに頼めばいいの?」「水道設備の資格ってどう取るの?」「英語ではなんて言うの?」 そんな疑問や不安を抱えて検索してくれたあなたへ。...

 


PR

消防設備士オススメテキストランキングはこちらこちら

サイト内検索できます
関連記事です
転職おすすめサイト5選「高待遇?探してますか?」
転職おすすめサイト5選「高待遇?探してますか?」