給水器具

給水配管の口径は呼び方がいろいろありますがポイントは4つ

給水管の口径の呼び方

給水の口径なんか

「よんぶ」とか「ろくぶ」とか

「いんち!」

○Aとか、

○インチとかそれは

コショウとか

 

いみわかんないす

「?」

「は?」ともいえないし

よくわからないんですよね。

 

それはイギリスから輸入された横浜の水道から始まる歴史的な

素敵な表現とか言われても

という方向けへの記事となります。

はじめに結論:A呼称は=ミリメートルmm B呼称は=インチinch 日本語のなんぶんのなには8分のベース

  • A呼称はミリメートル
  • B呼称はインチ
  • なんぶはB呼称の8分の○○の呼びな

 

この記事では

  • 配管の呼び方の謎がわかる

本記事の内容

  • 配管呼び方の表
  • インチ呼び
  • ミリメートル呼び
  • インチ派生系8分の呼び

 

配管呼び方の表

まず表にします

 

B呼称(インチ) 通称8分で書く 通称(読み) A呼称(ミリmeter)
1/8 1/8 いちぶ 6
1/4 2/8 にぶ 8
3/8 3/8 さんぶ 10
1/2 4/8 よんぶ 15
3/4 6/8 ろくぶ 20
1 インチ 25
1 1/4 インチにぶ 30
1 1/2 インチはん 40
2 ニインチ 50
2 1/2 ニインチはん 65
3 3インチ 75
4 4インチ 100
6 6インチ 150
8 8インチ 200

 

 

インチ呼び

インチ呼びは

B呼称といいます

1インチ 25.4mm 約2.5センチ25ミリです

ひょうの一番ひだり側の話です

 

びーこしょう

B呼称はインチの単位で呼んでいる

なので

25mmをインチと呼ぶんですね

100mmは4インチです

でも配管はその間の値が多いので

 

ミリ

日本特有の呼びなとなります。

書き方はなぜかつかわない気がします

4in

などと日本では書きますが

海外では

ダブルプライムという記号を使います

パソコンのWindows(ウィンドウズ)なら 「びょう」

と打ち込むと出る

マークです

でえ

問題の呼び方ですが次の次となります。

 

 

 

 

ミリメートル呼び

ミリメートルで呼ぶ呼び方を

A呼称(えーこしょう)

といいます

使い方は

13ミリなら

13A(じゅうさんえー)

とかあとにエーをいいます

書き方

「13A」でオーケーです

 

 

 

 

インチ派生系8分の呼び

インチだけ我が国日本はオリジナルな

変化を遂げています。

なんでかは知りませんが

書き方は上の上の通りですが

なぜか呼び方が

 

くせつよです

 

ポイントははちぶんの○○でおぼえる

 

です

なので2ぶは8ぶんの2

つまり4ぶんの1

あー8ミリかー

24のよんぶんの1

 

3さんぶは

8ぶんの3

あー10みりかー

 

4ぶは

はちぶんの4

15(13)ミリかーとなります

 

 

 

配管や給水の口径は

大体、20MM(にじゅうみり)という

イメージですが、13MMや30MMのケース

これは直径の「呼び径」よびけいと呼ばれます

なぜ呼び径かといいますと、

「実際はこまかくいうともう少し違うから」

です。

まあこれだけまず覚えて?

なんかね、横浜のイギリスからの水道が日本で一番古いとか

歴史があるんだって。

で、なんか25mmは1インチらしいんだ。

だから。のちのち「〇〇ぶ」とかいう人でてくるから。

一応覚えておくといいかも。

具体的には

  • 管種(管の種類)
  • サイズ

などにより差があります。

規格としてはJIS規格

で統一されていますのでばらばらというわけではありません。

JIS規格でも、厳密には0.〇〇ミリの差分を許容している

のでこの「呼び径」という言葉が出てきます。

ややこしいですね。

もあります。配水小管(建築側から呼ぶ本管)

からだと50MMのケースもあります。

戸建てなら20MMでもいいでしょうが、

2世帯住宅などだと少し20MMでも足りないかも

 

という注意が必要らしいです。

口径は本管から取り出し、宅地内のメータまで

繋ぐ際の取り出し時はステンレス菅を使うケースが

多いので、曲げる作業の手間を考えると20MMの

ほうがスムースらしいです。

  • 本管=配水管
  • 枝別れした管→給水管
  • 材質はステンレスが多い(水道局)水道事業者による

50MMのステンレス菅を
曲げながら引き込むのは曲げるだけでも相当な力が必要

とされます。

また、口径はその菅の材質も影響しますが、

屋内の流量の計算上のバランスなども多少考慮する必要が

あるそうです。メータの部分の口径により、水道の料金も

当然変わってきますから、既存のメータサイズが大きいから

といって安易にそのままにすると無駄が発生するケースも

あります。

1宅地を分筆して2宅地にするケースなどで30MMから20MMへ

口径を変更するケースでもメーターの口径変更の申請が必要となります。

厳密には水量の計算、水理計算なども影響します。

給水管の太さと=のサイズのメータは1個まで

特に戸建てなら

ある程度の感覚でもよいでしょうが、

集合住宅や、ランドマークとなるような

大きな施設、またそれらの施設のタンクの使用有無、世帯数、ポンプの有無など

も影響するようです。

給水方式や所帯数、使用法方法によるということです。

[ad#co-1]

関連記事です

水道のメーターの口径を決定するコツ3選水道のメーターの口径を決定するコツ3選知りたいですか?を水道のメーターの口径を決定するコツ3選解説します。3パターンです。必見です。ご覧ください。 ...
PR
予算1人2万ちょいで草津にいってきたレポ
PR
サイト内検索できます
関連記事です