サイト内検索できます
2級管工事

外構設備で図面がないとき設備屋さんが検討していること【初心者向】

外構設備図みて給排水の計画とか調整するといい

っていわれても作る元請けほとんどいないんですよね?

そもそも外構って?外構設備の給排水の影響って何?

 

という方向けへの記事となります。

はじめに結論

外構設備図がないならないで外構図と配置図などで検討する

この記事では

  • 外構設備図が衛生設備に影響する部分が知れる
  • 外構工事で設備屋との立場での考えかたが知れる
  • 建築設備の衛生部分での外構工事の検討事項のヒントが知れる

 

本記事の内容

  • 外構設備では見えない配管等も含まれる
  • 外構設備図がないときは施工監理と建築と外構屋さんのもちつき
  • 外構工事の発注の種類は
  • 外構工事の流れはどうなるの

 

外構設備では見えない配管等も含まれる

外構図だけだと見た目のも

見た目系

  • ゴミ箱
  • カーポート
  • ブロック
  • フェンス
  • ポーチ
  • 植栽
  • 外水栓
  • 引き込み電柱
  • 汚水雨水ます

などですが

 

目に見えない系

目に見えない部分として

  • 給水の管
  • 排水の管
  • 雨水の管
  • ガスの管
  • 電気の管
  • 通信の管
  • 玄関カメラの管

 

なども同時に走っています。

それらを総合して一枚の絵に落ちているのが

外構設備図となります。

あくまで肌間隔ですが、

戸建てやちょっとした2世帯住宅規模だと

  • 配置図と
  • 外構図で

おしまい

というのがほとんどです。

なかには配置図刷らない時もあります。

1階平面図にざっくり落としておしまいとか

一度家を建てる方は下記のさまざまな要因を加味して

「外構設備図」はありますか?

と建築さんに質問してみるのもいいかもしれません。

まあ工事費と設計費は高くなりますが、

すごく大事なのに

すごくざっくりしていて

毎回設備屋さんは頭を悩ませているのですね。

 

 

外構設備図がないときは施工監理と建築と外構屋さんのもちつき

 

給水も排水もどう取り廻すか?

それによりスリーブの位置も変わる

つまり、

基礎の段階で決めておかないとNG

という初期の段階での重要性という視点が必要

よく設備屋はあたまからけつまでいる

と言われるのは

別に1回で済めばそれに越したことはないのだが、

そういうわけに行かないからだ

なぜなら、

最後の外構工事で汚水のますがここだと

「見栄えが!」

と最後の最後に騒がれても、

「基礎の前に決めておこうね?}

「スリーブ入れる位置変わるからね!」

というのが設備屋の本音である。

また、

屋外の外回りでは

元気な?外構屋さんだとごくまれではありますが

ガンガン配管壊していく人たちとかがいます

もちろんそうでない方々が99.8%で

慣れている業者さんだと

設備屋さんと外構屋さんと(本来は建築さんと設計さん)の「もちつき」」

だという心意気で接してくれる人たちがほとんどです。

レベル出ししないと

水道メーターも据えられませんし、

ますの高さも出せません。

そういった部分に

配慮できる方々がうまくやっていくのが

上手い人たちがほとんどです。

私も外構屋さんに迷惑をかけたこともありますし

一言断ってから1歩すすむ

くらいのことができるようになるのは大事ですね

外構設備図がないとき

  • 外構図
  • 配置図

に近いものが落ちているので

それを組み合わせて

あてにして想像することです。

上記2枚がない場合は

  • 1階平面図

にまとめて記載されている場合もあります

 

  • 雨の降りてくる位置
  • スリーブから給排水の出ていく位置
  • たてかんの給排水の立ち上がりの位置
  • 各器具からのルートと
  • 汚水雑排雨水のつなぎかた
  • 外回りが雨水単独か?汚水雑排と雨水合流か?
  • 合流接続だが、宅内開発浸透までは分流で持っていくか?
  • 分流なら側溝接続か?それとも雨水ますか?
  • 開発や条例に関連していないか?
  • 敷地面積に関連する横主管の管径は適切か?
  • 基礎の種類によってはフーチンとの絡み
  • CB基礎の絡み
  • ますの数
  • 外構のレベル
  • 基礎からの仕上がり面までの高さから起点のますの深さの確保
  • 既存の公共汚水桝までのルートと
  • 公共汚水桝の深さが足りるか?

などを検討しつつ

外構工事でのおさまりを検討します。

 

加えて行政で上下水の役所の要件も満たす必要があります。

絵だと給水のバルブがエントランスのど真ん中

だが、水道メーターまでのルートは

水道事業者として適切な位置か?

排水のますはエアコンの室外機の真下だが

建築の検査で指摘されることもあるのではないか?

自転車ラックの位置とゴミ置き場の位置が汚水公共汚水桝

の近くだが、最終ますは

掃除口で入るのか

レベルが敷地面積のわりにフラットだが、

ますまでの勾配と現況の深さで足りるのか?

など結構無限に検討事項があります

RCだと基礎図から起点のスリーブの高さから

逆算して現況の公共汚水桝までの勾配の逆算が

必須となります。

それらのことと同時に

外構設備のあらゆるものとの

取り合いとおさまり

というのを仕上げていく必要があるのです。

 

 

外構工事の発注の種類は

ぴんきりのようです、

土のまま引き渡してあとは施主さんがやる

施主さんが直接発注する

なぜか?営業マンが発注する

建築工事内にきちんと含まれている

 

外構工事の流れはどうなるの

  • 前半戦
  • 後半戦

2種類でしょうか

前半戦は

前半戦はブロック積みや、同時に境界入れや、擁壁が必要なら擁壁やら、

隣地との工事の明瞭にする目的のような工事が多いです

あとは土地売りのどうような境界部分のブロック積み

後半戦は

後半戦はお施主さんと建築主体の工事です

竣工前の場合が多いのは大きい現場で

戸建てなどでは引き渡し後の場合もあります。

 

関連記事です

設備の本でおすすめ10選【初心者からベテランまで】  という方向けへの記事となります。 はじめに結論 amazon ...

 

サイト内検索できます
関連記事です